カテゴリ:アジア
北朝鮮情勢が不安定だ。日本では,金正日後継者問題やミサイル発射で大騒ぎだ。でも,いざというときに日本は,どう行動するのだろう??海外のしたたたかな動きに対応できるのだろうか?
平和ボケ日本とよく言われる。平和なのは,大いにいいことだ。しかし,海外に目を向けると,レベルは様々だが,常に緊張状態にある国が多い。街角に兵士や武器を持った警察は,ふつうにいる。日本では,まずお目にかからない光景だ。 既出の画像と記事がほとんどだが,ほんの一端として視点を変えてUPする。 韓国と北朝鮮国境の統一展望台入り口には,銃を持った兵士が立つ。('00年ソウル郊外) ソウルから統一展望台へ行く途中だ。川沿いには柵が張り巡らされている。北朝鮮からの侵入者を防ぐためだろう。兵士も各所に待機していると思われる。この道路は広くて直線部分が多く,中央には街灯や分離帯がない。なぜかというと,有事の際には戦闘機の滑走路になるためらしい。 長年内戦状態だったスリランカ。先日,政府の掃討作戦で敗北宣言をしたLTTE(タミル・イーラム解放のトラ)が分離独立をめざして武装闘争をしていた。 街角の兵士だ。('04年アヌラーダプラ) バングラデシュでは,テロに備えてライフルを持った警官が街のあちこちに多数いた。デモ(ハルタルやホッタールなど呼び方は様々)に備えているのかも知れないが…('04年ダッカ) これは私服警官になるのか?? 軍の兵士もいる。撮影すると,ちゃんと構えてくれた。 このときは,あちこちで野党の集会が開かれていた。 野党アワミ党の集会だ。私が訪れた2週間後に,同じこの場所で集会中に手榴弾が投げられ爆発し,多数の死傷者が出たのだ。これに怒った人々が暴動を起こしたようだ。一歩間違えたら危なかった… 同じく,バングラデシュのこの港は立ち入り・撮影禁止だった。ミャンマー国境近くだったからなのだろうか? 交渉して入れてもらったが,門にはライフルを持った警備員?がいて,ずっと私の横についていた。('04年コックスバザール~テクナフ間) テクナフの町の横の貧しい集落。後ろと左側にライフルを持った兵士がいる。この辺りはブラックマーケットが広がっているということだが,兵士や警官は賄賂をもらって見逃しているという。イスラムの国では,飲酒は違法だ。酒など無い。しかし,裏では密輸で入ってくる。バングラ人の勧めで?裏ルートで隠れながらビールを買った。まるで犯罪者になったような気分だった。(外国人の飲酒は合法です。) 川向こうはミャンマーで,地元人は越境できる。私も賄賂を払えば特別に一時越境できると聞いたが,雨が激しく断念した。惜しかったな…('04年テクナフ) バングラ空軍の輸送機?('04年チッタゴン空港) ミャンマー(ビルマ)の兵士。交差点や各所に,ふつうにいる。撮影が見つかれば,デジカメ取り上げか最悪拘束だ。この画像は,某建物からの撮影なので,見つかる確率は低い。('08年ヤンゴン) 今度は,近距離撮影だ。ピンホールカメラでもスパイカメラでもない。ふつうのデジカメで一瞬だ。だから,ブレている。これは,命がけだったと言っても過言ではないだろう。('08年ヤンゴン) ヤンゴン環状線は,庶民の足だ。外国人は,めったに乗らない。多くの荷物を積み込む人がいるが,警官が賄賂をせびりにやって来る。つまり,悪質なかつあげだ。後ろ姿で見えないが,まさにお金を巻き上げていた。 フィリピン,マニラのリサール公園にある,リサール・モニュメント。この像を警官か兵士が警備している。ライフルを携えているのだ。これは,交代の式の時だ。 フィリピン海軍の施設周りには,いくつもの展示のようなものがある。 カンボジアのバッタンバン郊外の山の中に残っている。ポル・ポト政権時代の名残だ。ソ連製やったかな?('06年ワット・プノン・サンポー) これは,ベトナム戦争時のものだが,ミグ戦闘機だ。('07年ハノイ空軍博物館) 戦闘機の残骸。 これも,ベトナム戦争時の戦車。('06年ホーチミン戦争証跡博物館) 日本では,のんびりと?平和がどうやとか戦争がどうやと言っているが,海外の現実を見ると(と言っても,私が知らないもっと厳しい現実の国が多数あるが),う~ん…と考えてしまう。 じゃあ,在日米軍は??…ある意味必要とは思うが,日本は米の属国ではない!同盟国なら,もっと対等にしなければ…日本は,あまりにも弱腰である。米の横暴は目に余るものがある。難しいところだ… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします! 人気blogランキングへ 海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。 クリックで,本サイトへ! 本サイト お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[アジア] カテゴリの最新記事
|
|