閲覧総数 38448
2022年06月29日
全1件 (1件中 1-1件目) 1 > お知らせ
カテゴリ:お知らせ
![]() 寒い松本にも桜の開花宣言が出ました 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私のブログは開設が2005年の夏 ここ数年はほったらかし状態でしたが、 それでももう干支が一回りするほどの 時が経ったのですね ![]() 梅しそ昆布のお針箱のの名前で 手作りのことや着物のこと 旅行や観劇・コンサートなど 日々のたわいないことを書いてきました ![]() リニューアルを考えたとき 一度ここを閉鎖することも考えましたが それも寂しく アクセスを見るとそれなりに 検索したりご覧いただいて いるものもあるようで。。。 かといって、全部を残したままでは かなりとっ散らかった状態でしたので 日記や写真や整理させていただきました その点ご了承くださいませ。。。 長い間ご愛顧くださった方々 コメントなどたくさんくださった方々 本当にありがとうございました 整理させていただくのは とても申し訳ない思いでした でも12年の間に ネットやブログをめぐる環境も 大きく変わったことを 過去の日記などを読み返しながら 私自身も思い知りました それでも 一部の日記は古いものとはいえ 過去の日記カテゴリに残しておきますね ![]() 現在はminneという ハンドメイドサイトで 女性に優しい作品を公開し 販売しているのですが、 私が自分で病気を経験し思ったことや 今手作りしているもの 着物のこと 以前とそんなに変わり映えしない? かもしれませんが 更新していけたらと思っています ![]() どうぞまたお付き合いいただけたら 嬉しいです ![]() よろしくお願いしまーす
最終更新日
2017年04月12日 12時59分16秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年10月19日
カテゴリ:お知らせ
![]() またもや久しぶりの日記ですが みなさんごぶさたしています。梅しそ昆布です。 朝、暖かいお布団の中でぬくぬく~ってするのが 気持ちのいい季節になりましたね。 朝出かけるときにうちの旦那さんは 帽子がほしいなぁって言い始めました。 冬物から帽子をさがしておかなくっちゃ。 ![]() 私はまだ落ち着かない日々を送っています。 私の仕事は結構出張が多くて、移動が多いので 電車の中でハンドメイドしています。 ハワイアンキルトで有名なキャシー中島さんも ![]() 飛行機や電車のなかで小さなピースをつなぐ 針仕事をされると言っていました。 私の場合は編み物が多いです。 それも荷物が少なくて周りにも迷惑をかけない かぎ針編みです。 ![]() でも揺れる乗り物だと酔わないようにと思うのですが、 不思議と手仕事をしていて酔うことはあまりありません。 編み物や針仕事をするだけの元気がある日は 酔わないようなんですよ~。 むしろ何もする元気もなくてぐったりという日のほうが 酔ってしまいまうんですよね~。 できたものを紹介しますね。 ![]() ベレー帽、ミニマフラー、手袋です。 オリンパスから今秋発売された メイクメイクを使って ![]() この本の編み図で作りました。 ![]() 自分にぴったりサイズの手袋が特にお気に入り。 初登板はいつになるかなぁ。。。 ![]() さて、大変遅くなってしまったのですが、 ブログのお友達からプレゼントをいただいておりますので ご紹介いたします。 まずこちらは先日honeycupで私がお買い物したものです。 ![]() かわいいでしょ~。 くるみのピンクッションとマトリョーシカのストラップ 赤ずきんちゃんのメジャーです。 そしてこのお買い物と一緒にbeebeeさんが 私への誕生日プレゼントを贈ってくださいました~。 こちらです。 ![]() アンティークビーズのかんざしと アンティークビーズ。コースター。 かんざしはさっそく使わせていただきました~。 アンティークビーズはなにに使おうかなぁ るんるん と楽しんでいます。 そしてここに注目 ![]() 優等ぬい糸を右から書いてあるところに 時代を感じさせる糸。 これはbeebeeさんのお祖母さまからお母様へ そしてbeebeeさんへと引き継がれた昔の糸だそうです。 昔のものの風合いも色もとっても素敵です。 こんな貴重なものをいただいて 大切すぎて使えない!!って思いましたが 大切に使わせていただきますね。 ![]() beebeeさん 素敵なプレゼントをありがとう♪ ![]() 紹介がおくれちゃってごめんね~。 実はほかにもプレゼントをいただいています。 続きは明日。。。 多分明日は更新できる予定。。。 ![]()
2006年08月03日
カテゴリ:お知らせ
![]() おはようございます。 昨日はとってもマイナーな日記を書いちゃいましたので 今日はハンドメイドに話を戻します。 先日、梅柄のちりめんで作った あぶらとり紙ケースと携帯スタンドミラー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色も3色になりました。 このちりめんは私もとっても気に入っているもの。 梅もかわいいんだけど、それぞれの色の濃いところの 色がなんともいえなく好きです。 好きな生地があると創作意欲もどんどん湧いてきて いろんなものを作っちゃいますね~。 こちらのシリーズに名前をつけなくちゃと思っていました。 梅がすみと名づけました。 ![]() 実はまた仲間が増えました。 ![]() これはバッグハンガーです。 バッグハンガーは1つ持っているととても便利なんですよ。 お食事にいったときなど、バッグを置く場所がなくて 椅子の背のところに置いたりしますが、 これがあれば大丈夫。 落っこちないかなぁと思うかもしれませんが、 丸い金具の裏には滑り止めつきですし てこの原理でしっかりと支えてくれます。 平らな形なのでお出かけのときにバッグにいれても 邪魔になりません。 私が現在使っているものは買ったものだけど、 私が作ったもののが金具もしっかりしていていいわ♪ これも次回の更新でこまものやに出品します。 ほかにはバレッタ。 ![]() 浴衣や和柄Tシャツにも似合いそう。 出品を急がないと浴衣の季節が終わっちゃう? ![]() ![]() こんなふうにシリーズの同色をそろえてみても いいですね。 ![]() バレッタとバッグハンガーは、使う生地が少ないから はぎれを利用できるわ~なんて、 最初は思いながら作り始めました。 ところが これを手にされる方は、これひとつだけを 購入されるかもしれない。。。 って思ったらちょっとも手が抜けなくなってしまいました。 どの面の柄がでたらいいかなぁ。って それに一番時間がかかって、結局はぎれの利用どころか、 新しく切り取ってきれいな柄の部分を使っちゃいました。 ![]() そんな私のこだわりの梅がすみシリーズ。 あぶらとり紙ケース 携帯スタンドミラー バレッタ バッグハンガー それぞれ3色そろえて 8月18日にこまものやに出品いたしま~す。 楽天で探したバッグハンガー ![]() ![]() ![]() 使用例もでてますね! 私のは楽天のこちらのよりもお安く出しますよ!!
2006年07月31日
カテゴリ:お知らせ
![]() 梅雨明けしましたね~。 お子さん達も夏休みだし、一気に夏モード全開でしょうか。 私は梅雨明けと一緒に梅あけ? はちみつ漬けにしていた梅で冷やし梅にして飲んでいます! もうちょっと早くてもよかったかも。。。 でも美味しくできました。 あっという間になくなってしまいそうです。 ![]() 先日締め切ったカウプレ。。。 今回は初の抽選方式と言うことで 地味~にひとりでわくわくしながら抽選しました。 ![]() こちらのあぶらとり紙や、善光寺の七味唐辛子などなどを ![]() お送りする60000Hitカウプレの当選者は~!! まだ秘密です!! 内緒のまま発送いたしま~す。 ![]() 残念ながら外れてしまった方はごめんなさい。 もし気に入っていただけたのなら、 このあぶらとり紙ケースは次のフリマに出品しますので 是非ご利用くださいね! 実は色違いや 携帯スタンドミラーも作ってみたんです。 ![]() 新色のアップ写真はこちら。 ![]() あなたのお好みはどの梅色? 小さいのは携帯用スタンドミラー ![]() ![]() こんなセット使いもできますよ~。 普段使いに持ち歩けるような小さめサイズです。 ![]() ![]() スタンドミラーってキャラクターもののイメージが強いのは 私だけ? ![]() ![]() ![]() ![]()
2006年07月20日
カテゴリ:お知らせ
![]() 今日は雨はやんでいますが、 夕方から今夜はまた雨になるようです。 まだまだ注意が必要みたい。 みなさんもお気をつけくださいね! ![]() 今日はあずま袋を作ったのでご紹介を。 蚊やりぶた柄のと豆金魚柄のてぬぐいで。。。 ![]() 上は自分で結んで使います。 結び目をとくと、ぺったんこな形。 たたんでバッグに入れておくのに便利です。 ![]() こっちは金魚柄がメイン。 ![]() ほかにこんな柄もあるよ~。 こっちは金魚と朝顔 ![]() 朝顔がメインのも。。。 ![]() ![]() 梅ちゃんいっぱい作ったね! って思っていただけたら、作戦成功。。。 実は私が作ったあずま袋は1個だけ。 これはリバーシブルなのです。 同じ面も見る方向で違う感じに楽しめます。 楽天にもありましたあずま袋。 ![]() あずま袋というのは、日本に古くからある 包む文化のある日本らしい袋物なんです。 和の布でつくれば ちょっと風呂敷包みみたいでしょ。 しかも作り方もとっても簡単。 私はマチをつけましたが、 マチなしでもいいですよ。 ![]() そこで今日は作り方もご紹介。 私は今回はてぬぐいを使いましたが、 どんな布でつくってもかわいいですよ。 ![]() ![]() 90cmの長い辺を図のように30cmと60cmにわけて 結んだ辺を裁ちます。 もう1枚の布も同じように。 ![]() ![]() ●印のところが袋の底になります。 点線部分は折り返すので、 アイロンをかけておくと便利です。 ![]() ![]() くるんって書いているのわかるかしら。 右のグレーの布の三角の部分を手前に 左の水色の布の三角の部分を向こう側に 赤い四角の印のところ(向こう側も)と底を 縫い代1cmで縫います。 ![]() 中表に縫い合わせて、ひっくりかえします。 ![]() 表にひっくりかえしたら、口部分にぐるっと ステッチをかければ完成です。 ![]() 私は4枚の手ぬぐいを半分に切ったので、表裏で別柄になりました。 2枚だと表裏同じになります。 ちなみにもっと簡単につくるには 30×90の布を用意して、切らずにただ ![]() 縫います。 中袋は違う布にしてリバーシブルにしたら、 もっと手軽ですよ。 みなさんも是非お試しくださいね! ![]() 手ぬぐいで作りたい方は~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただいまカウプレ応募受付中。詳細はコチラ
2006年07月14日
カテゴリ:お知らせ
![]() ![]() ![]() 暑いですね~。 それ以外のご挨拶のことばが思い浮かびません。。。 ただいま私のカウンタは59888。 今日明日中には60000HITを達成できそうです。 そういえば、私のブログもあと40日で1周年を迎えます。 1周年企画も考えていますが、 その前に60000カウプレをします! 詳細は現在考え中です。近いうちにご案内しますね! ![]() ところで皆さんは暑くなって お肌のテカリも気になるこんな季節。 あぶらとり紙って使われますか? 私があぶらとり紙といって思いつくのは 京都のよーじやさん 最近はコンビニなどで ![]() あぶらとりハンカチもよく見かけますね。 皆さんはお気に入りのあぶらとり紙ってありますか? よかったら教えてくださいね。 ![]() 実は私は、今まであぶらとり紙が必要ない肌だったのです。 例年夏でもテカリよりは乾燥が気になるくらい。。。 でも何故か今年は肌質が変わったのか、テカリが気になって 春ごろからあぶらとり紙を持ち歩いています。 春はさすがに乾燥するしテカルし、 おぉ~これが世に言う混合肌ね~なんて思いました。 いくつか使ってみるとかなり良し悪しが違うものなんですね。 この歳になってなにを言っているかと思われそうですが、 いままでテカリの悩みがなかったテカリ初心者なので。。。 ![]() ちなみに、今使っているのは 金沢の金箔打紙製法のもの。 実はちょっといまいちなので商品名は内緒です。 ![]() あぶらとり紙を使うとき ちゃんと化粧直しするときはコンパクトを出しますが、 テカリを押えたいだけのときはちょっと面倒。 ![]() そこであぶらとり紙ケースをつくりました。 鏡が入手しづらかったので、これはキットです。 しかも糊で貼るだけでらくらくでした。 ![]() 鏡もついているからこれでOK。 あぶらとり紙の正方形っぽい形のまま入ります。 表布としてセットになっていたちりめんはこれ 2つ作れるキットだったので布も2枚。 ![]() このはっきりした色と柄は嫌だったので 私の好きな梅柄のちりめんで作りました。 結構気に入ったので、和柄以外も作って そのうちフリマにだそうかなぁと思っています^m^。
2006年06月26日
カテゴリ:お知らせ
![]() ![]() 梅しそ昆布のこまものや ただいまオープンしております。 今回もお買い物してくださった方、 遊びに来てくださった方、 本当にありがとうございます。 商品が少なくなってきてしまいましたので 今週中にもうすこしだけ補充したいと思います。 こちらはまだありますよ~。 ![]() ![]() ![]() ところで、今日は以前私が編んだ ジュートフィックスのバッグのお話。 ![]() ジュートや麻糸のバッグを編むのって 流行っていますね。 本もこんなに出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実は先日バッグを編もうとジュートを検索して 私のところにやってきてくださった楽天外の小春さんから 糸についてのご質問をいただいたんです。 小春さんがオークションで購入した麻編みバッグ 以前に頼まれて落札したものと比べて、 匂いがきつくて、毛羽だちと手触りも気になったのだそうです。 それで今からご自分で編もうとされて 糸について悩まれているようなんです。 ![]() ジュートってご存知の方も多いと思いますが 確かに匂いがあるんですよ。 でも強烈に臭いのもあれば、気にならないほどの 匂いのものもあるんです。 私がバッグを作った糸は、これです↓ (小春さん、ココから買えますよ) ![]() 私は近所のジャスコで見つけて買ったので もちろん匂いも確かめたうえで編みました。 無臭ではありませんが、そんなには気になりません。 ![]() この匂いジュートや麻素材特有のものでもあるのですが、 糸をつくる際に使用する紡績油剤の匂いもまざってるんですって。 気になる場合「精錬」するといいのだそうです。 私は精錬したことはありませんが、 草木染など染織をされるかたには一般的なようですね。 染める前に糸の汚れや油分を取るために 精錬して染むらを防ぐのだそうです。 ジュートや麻紐の匂いがきつい場合 編む前に自分で精錬をするといいようですよ。 ![]() *** 精錬の仕方 *** 糸のカセはそのままの輪カセにしておく。 鍋に糸量の2%の割合で、中性洗剤(糸量2%ぐらい)で 60度C位までの温度で30分位煮る。 糸が絡まらない様に気をつけながら、 長い棒などで糸を上下させて まんべんなく糸全体に液がいきわたらせる。 液から出したら、軽く脱水して ぬるま湯で泡が出なくなるまで水ですすぐ 最後に軽く脱水をしかたちを整え陰干する。 ![]() この精錬をすることで、匂いは和らぎ、 汚れもとれて糸の風合いもよくなるそうですよ。 もしかすると、小春さんが以前購入されたときのものは 精錬した糸で編んだものだったかもしれませんね~。 ちなみに精錬方法については、 毛糸と手おり糸のメーカーです-ぴえろ さんが教えてくださいました。 ぴえろさんでは、既に精錬済のジュートがありました。 でも残念ながら今は在庫切れのようです。 ![]() これだったら、自分で精錬するの必要がなくて いいですね~。 そういえば、ブログのお友だちbeebeeさんは 麻紐を紅茶染め、コーヒー染めされていました。 これもきっといいでしょうね~。 ほかにもいいアイディアをご存知の方がいらっしゃれば 是非書き込んでくださいね♪ ![]() 実は小春さんはどんなものを編もうとされているのか 詳しくは知らないんです。 だからほしい糸の太さとかがわからないのですが、 私が編んだジュートフィックス以外の麻糸を紹介してほしいという ことだったので、 ジュートフィックスよりは細めのジュートや麻糸で、 私が知っているにおいも強くないものを 少しアフェリっておきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() こんなのはいかが~。 ![]() ![]() 今回は小春さんのおかげで、いろいろと勉強になりました。 きっと手編みをなさる皆さんも知らないことが あるかなぁって思って日記に書きました。 小春さんありがとうね~。
2006年06月16日
カテゴリ:お知らせ
![]() 田川啓二さんのお店 チリアには綺麗なビーズがいっぱい。 ビーズアクセサリーが流行っているので ビーズはよく売られていますよね。 でも、やってみて思うのは、 ビーズ刺繍は布にのせた感じが大切ということ。 アクセサリー用の透き通ったキレイなビーズが しっくりこないことがよくあります。 西五反田にあるショップほどではありませんが、 チリアの楽天のお店。 チリアネットショップ ![]() ![]() ![]() ビーズやスパングルなどのいい材料が揃いますよ~。
2006年06月12日
カテゴリ:お知らせ
![]() ![]() ![]() 梅雨入りしましたね~。 その割には、梅雨入りしてからはそんなに 雨は降っていない松本です。 皆さんのまちはいかがですか? ![]() 梅雨時はお洗濯が乾きづらくていやですね~。 ![]() ちょっと先週後半は日記をサボっていましたが。 実は、夏らしいバッグがほしくって ジュートで編み編みしていました。 そして、できた! ![]() 持ち手も同じ糸で編んだショルダーバッグです。 ちょっと寂しいのでつけた アンティークキーがポイントなんです。 ボタンは実家の父の古くなったはんてんのボタンです。 夏らしくキラキラ光るスパングル(スパンコール)も ちりばめました。 ![]() このお花に見覚えはありますか? 以前フリマにも出品したこのドイリー ![]() 色違いを縫い付けました。 かなりお気に入りの夏らしいショルダーバッグができました。 フリマにも出そうかなぁって原価計算をしましたところ、 ![]() 糸がこれを5玉 レース編みにスパングル アンティークキー 既に原価3500円以上かかっております。 出品するならインナーバッグ付で出したい。。。 これなら市販のものを買ったほうが安いじゃん。 きっと誰も買ってくれないかも。 フリマ出品却下です。 自分用にこのバッグのインナーバッグ用の 布選び中です。 ![]() もうひとつショルダーバッグができました。 ![]() これはこんな感じでよろしく~というリクエストが あったので、形を見てもらうために作った試作品。 私には珍しいマチなしのペッタンコなバッグ。 でも薄い綿入りなのでふかふかしています。 もうちょっと大きいほうがいいということなので、 不要になっちゃいましたので フリマに出品したいと思います。 こんな小さなショルダー。 ちょこっと持つのにいいかもしれないなぁ。 他にも柄違いでいくつか作って出品する予定です。 ![]() 内袋は夏らしいこんな色。 ![]() 表の生地は楽天にもあるこちらの生地。 ![]() はんこ好きさんは気付いたかしら? こんなけしごむはんこで有名な ![]() ![]() ![]() こまけいこさんの 「はんこのじかん」という布 他にもこんな布がでてますよ~。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな楽天フリマの 梅しそ昆布のこまものや 次回予定。 ![]() 今日紹介したふわペタなバッグ(まだ名前がないの) や小鳥のにぎにぎ。 ミラーの部品などを出品します。 次回の更新は23日金曜日です。
2006年06月01日
カテゴリ:お知らせ
![]() 今日から6月ですね~。 制服などは今日から衣替えでしょうか。 みなさんのご主人や会社はクールビズのスタートでしょうか。 ![]() 季節が変わるとお買い物気分が盛り上がりませんか? 私が今ほしいなぁ。でもどうしようかなぁ。 って悩んでいるのは晴雨兼用のおりたたみ傘です。 最近すごく晴れていたかと思ったら、夕立がきたり しますし そろそろ梅雨もきますしね~。 ![]() 私が持っているのは、 大きい傘1本、折りたたみ傘1本、日傘1本 最低限しかないから 1本でもどこかに忘れてきたら困っちゃいますね~(^^ゞ。 大きい雨傘は 色はピンク色 刺繍入りで大き目のカーブがかかっています 色が微妙に和風なピンク色 折り畳み傘はJocomomoraの白い雨傘。 これも刺繍入り。 白い傘って大切にお手入れしないと黄ばんじゃいますよね~。 お気に入りなので、大切にしています。 そして日傘は自作。 実は去年の8月にブログをスタートして 私が日記に紹介した最初のハンドメイドはこの日傘でした。 コレ↓ ![]() 調子が悪かったので、傘の骨を買ったところに 冬の間に修理にだしたので、今年も活躍中です。 UVカット加工な生地でつくればいいのだろうけど 気に入った生地で作りたかったので 布用UVスプレーを念入りにかけて使っています。 あっ、楽天でいいのを見つけました。 コチラのスプレー ![]() UV効果に加えて、撥水効果もあるらしいです。 大雨は無理だろうけど、小雨くらいならいけそう? 帽子にもいいかも~。 実は昨年、日傘が必要ないいお天気の日に 旦那さんの実家で滝を見にでかけて、にわか雨に振られて 日傘でしのいだものの、びしょぬれということがあったんです。 これがブログスタート2日目の日記でした。 できたらこれからのシーズンは雨傘と日傘とを 持ち歩かなくてもすむといいなぁ。 さらに折り畳みなら便利だなぁと思うわけです。 そういえば、昨日の日記にも報告しました「間宮兄弟」で、 中島みゆきさんが海でさしていた 白いパラソルが素敵でした。 晴雨兼用傘↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の日記に載せた薔薇のミラーが、 ブログのお友達ハチノースケさんに到着しました。 これは、ハチノースケさんにたくさん和布を いただいたのでそのお礼に いただいた和布でつくりました。 日記に素敵に紹介していただいたので、 是非遊びにいってみてくださいね。 ハチノースケさんとのお話で、 このミラーを作る前の部品を次回 こまものやに出品させていただくことになりました。 私の買い置きの分のお裾分けですので、少量ですが もし興味のある方はお楽しみに! ![]() ところで、プレゼントはありませんが、 そろそろ55555の5並びになりそうです。 全1件 (1件中 1-1件目) 1 > 総合記事ランキング
|
|