日々の暮らしの中で

2020/01/10(金)11:42

介護について

同居(35)

介護をしたくない、なんで私が、と言う気持ちは子供っぽさからくるのだろうか。 いい大人であれば、精神的に大人であれば、そういう気持ちがわかないのだろうか。 どうしても介護をする自分が描けない。 何とかして介護から逃げたいと思っているし、お年寄りには親切にと頭ではわかっているけど、心がついていけない。自分には出来ない、無理だと思う。 触れないし触りたくない。 一度だけ尿瓶を掃除したことがあったけど、親切とかそういうのじゃなくて部屋がおしっこ臭いから仕方なく、だ。それも吐き気を堪えながらやっも掃除できた。他人の排泄物がこんなに嫌だなんて。子供は全然平気なのに。 洗濯物も一緒に回したくないし、嫌悪感すら覚える。なんでこんなにお年寄りが嫌なんだろうか。 何十年も痰をだす音を聞かされて、一緒に住んでいるからとそれだけで優しくなんかなれない。 他人に優しくなれないのは成長してないからなのだろうか。 こどもは血が繋がっているし、何よりお世話をすることにそんなに疑問はない。やらなくてはと自然に思うし、疲れていてもがんばれる。 だけど義父の介護はなんで私が?から気持ちが進まない。やっかいもの、施設に入ればいいのにと思う。冷たいのかな。こどもなのかな。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る