パピヨンブログ時々ボトルアクアリウム

2008/01/26(土)16:14

今度は内股が真っ赤に(T_T)...

パピヨン・華のアレルギー(30)

華ちゃんを獣医さんのところに連れていってきました。 今度は内股が真っ赤になったんです(T_T) ちょうど、獣医さんの所に出かける直前に、 ワンチャンを4匹飼っている友人から電話があり、華ちゃんのことを話すと、 「うちも一匹は目の周り、もう一匹は同じように内股が真っ赤になったから、 昨日獣医さんに連れて行って、お薬をもらってきたところよ!」ということでした。 そこのわんちゃんもアレルギー持ちで、普段からアレルギー用のエサを上げているけれど、 こういう季節の変わり目には、 アレルギーがでるとのことでした。 話を聞いて、華ちゃんも同じだろうという話になったのですが、 一応病院で見てもらいにいってきました。 お腹も見てもらっています。 お利巧にしています 獣医さんが言うには、年をとると、アレルギーが強く出てくるということもあるし、 季節の雑草に対するアレルギーや、 寒くなり乾燥することによるかゆみの増加、 冬物の敷物(毛布、フリースなど)による静電気に反応する子もいるし、 原因は一概には言えないし、特定も難しいとのことでした。 とにかく、少し症状が強いので、お薬を出されました。 (抗生物質と抗真菌薬(常細菌であるマラセチア菌を少し抑えるためだそう)) 今回は、錠剤ではなく粉末のお薬で、 飲み方は、はちみつで溶いて、口にいれます。 上手に入れられないときのために、注射器もくださいました。 はちみつで粉薬を溶くと、喜んで舐めてくれたのですが、それも一回きり。。 次からはもういらないと舐めてくれませんでした。 ワンチャンは、甘みはよく感じると獣医さんがおっしゃっていましたが、 さすがに朝晩続けてはいらないようですね。 そこで、もらってきた注射器に入れて、お口に注入~。ちゃんと入りました 注射器、もらってきておいて、良かったです!経口投与用注射器6ccシリンジ キャップ付 2本セット (追記 今日(9日)は、はちみつで溶いた粉薬を、お皿からペロペロ舐めてくれました!) (追記2 9日夜は、舐めてくれなかったので、注射器でお口に入れました) あとは、生活の中で、注意してみるといいと言われたことを 忘れないように箇条書きにしておきます。 ・まず敷物を、静電気が起きないように、すべて綿にすること。  華ちゃんが座ったり、触れたりする部分に注意すること。 (床にフリースの上着などを置かないとか) ・取り出してきた冬物の中に、華ちゃんのアレルゲンとなるものが付いていたかもしれないので、注意すること。 ・乾燥する季節なので、乾燥に注意するー油分を落としすぎるシャンプーは禁止。 ・保湿する。 ・DHAなどの魚油をあげてみるのもいい→さっそくサプリを注文してみました。食べてくれるといいですけど。。 炎症の対応☆メガオメガ3 10カプセル  ・食べ物は、今は同じで変えないこと(何が効いたかわからなくなるから)。 ・お薬は、とりあえず一週間。  下痢したりするようなら電話すること。 季節の変わり目は、私も肌の調子や体調がくずれやすくなりますからね。。 なんとかアレルギーを最小に抑えてバランスをとっていたものが、 なにかくずれちゃうんでしょうか。。 とにかく、華ちゃんが早くよくなりますように! (9日夜、赤みは随分引いてきました!)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る