ガンプラなどなど ガンプラブログ ガンプラ製作記

2008/06/24(火)09:52

HGUC NO.016 ゲルググマリーネの評価

HGUC企画1から全部作っちゃるー(29)

HGUC 1から全部作っちゃる~ 企画その16 ゲルググマリーネの評価 16体目で初のゲルググ系です。 MGの時もゲルググでかすぎとかいう話があったんですがこのマリーネも大きいです。 元々ゼフィランサスは18.5mに対してマリーネは20.2mと設定の時点から大きいです。 プラモも大きくなって当然ですね♪ ゲルググマリーネはデラーズ紛争の際にシーマ艦隊で運用されていたのが一番多いそうです。 説明文を見る限りではゲルググJよりも早くロールアウトしているみたいだから驚きです。 ゲルググマリーネ 売価      1260円 実際購入金額  882円 色数      5色 ランナー枚数  6枚 パーツ数    100パーツ パーツ単価   12.60円/パーツ お買い得度   82点 プロポーション 80点 色分け     40点 稼動域     50点 武器      95点 総合評価    69点 ランナーからもイケてない成型色がわかるのではないでしょうか? 灰色部分は良い色をしています♪ 緑色は抹茶・オレという感じです。 箱絵のような緑だったら良いんですけどね…。 スミイレ前シール前です。 シールはモノアイ周りとモノアイだけです。 シールを貼る効果は大きいですが、スミイレの効果は少ないと思います。 得に後ろですがバーニアが白紫みたいな色のため浮いてしまいます。 あと、頭のすみ入れはモールドが薄いため一度掘り直しています。 このキットは左手の平手が付いているので表現の幅が広くなります♪ 武器はマシンガン、ビームサーベル×2、スパイクシールドです。 あとはビームライフルも付けば満点なんですけどね♪ スパイクシールドも握れます。というか握らないと保持できません…。 サイズ比較ですが、ハイザックよりは大きくリックディアスよりは小さいという感じです。ゼフィランサスとならべてもマリーネの方が大きいです。 今回のキットは胴体の色に不満がなければパチ組派の人でも満足できると思います。気に入らなければ全塗装のためある程度作りなれた人ようになりますねー。 稼動域の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、稼動域はそれほど広くないです。それでもバウとは違い接地性はいいですよー♪ 肩アーマーも動きますが緩くなりやすいので注意が必要です。 次回はドムトローペンです。 ボリュームがあり初のドム系ということなので作るのがまた楽しみですね♪

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る