「夏炉冬扇」

2006/10/03(火)12:14

THEおNEW三線

三線・工工四(228)

今朝は、雲は多いけど 空は明るく、何となく爽やかな感じです 日に日に秋が深まる今日この頃ですね・・・ え~、昨日の日記で ひき家にいらぬ波風を立てた挙句に 煽ってどうする!?海翁です(笑) まいどです。。(笑) さて、この昨日の日記で書いたとおり沖縄旅行で 三線屋さんを巡っているうちに、つい出来心ってやつ?で 三線を注文しちゃったのですが・・・先日届きました それなりに注文つけたんですが、早かったです そもそも、小心者なんで 実際に触れもしないで 購入するのは非常に怖くて・・・ で、今回はいろいろ聴き込み捜査のうえ^_^; 色々お話をすることが出来たので、衝動的に・・・ん? My三線1号は、まだ1曲も弾けない状態で まったく訳が判らずに買ったこともあり (因みに、不満はないんですが・・・) 今回は、いつか手にしたい一生物三線購入に向けた予行演習の意味も含め 自分なりのちょっとした拘りをいれて注文してみました で?My三線2号は、どんなかって? ん~~~とね・・・ そう!第一の特徴は棹! ユシ木のスンチ塗りにしました こんな感じ(笑)↓ 木目も見えて、なかなか綺麗な感じだと 勝手に思い込んでます^^; これにこだわったので 練習用としては、高いものになってしまいました^^;A でもね、いい感じですよ 写真はフラッシュ焚いてるので かなり明るく感じますが 実物はもっとしっとりした感じです でもって、カラクイも当然、黒ではなくて 茶で飾りが梅の花です 艶っぽいでしょ?爆 第二の特徴といたしましては・・・ 練習用ということで、どこにでも持って出られるように 胴の皮を人口皮にしました でも、以前の日記にも書いたように思いますが どうも蛇柄の人口皮というのは 内地の人間の無理解なのか または、単に目立ちたいのか・・・^^;A どうしても買う気になれず 柄物にしちゃいました^^;A こんな感じ(笑)↓ ハイビスカス・・・アカバナーです(笑) こんな三線を、粋な姐さんが弾いてたらいいなぁ・・・遠い目 みたいなイメージで頼んじゃいましたが・・・ よく考えたら、私が弾くのよね・・・^_^;A (↑おバカです・・・) でもって、音はですね・・・ 皮の張りが少し強目の、8分?くらいで お願いしました これでユシ木の棹だとどんな感じになるのか・・・ とドキドキしておりましたところ 張りの強いキンキンした感じではなく いい感じで鳴ります ただ、雰囲気的に・・・ 今のMy三線(強化張り)と似た感じの音のような・・・ 弾き比べたんですけどね、同じじゃないんですが 何となく似た感じなんです・・・^_^; 因みに前の三線の棹は何の木だか判りません ユシのように赤っぽくはなく、白っぽいので桜とかですかねぇ 木材ってよく判らないですね~^^; しばらく、この2本の組み合わせで練習です よ~~~~し、頑張るじょ♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る