全て
| カテゴリ未分類
| 焼酎
| その他
| ブログ練習
| なかむら
| 赤霧島
| 魔王
| 日南娘・日南娘黒麹
| 三岳・屋久の石楠花 など
| 森伊蔵
| 佐藤黒・佐藤白
| 兼八・極み香・宇佐むぎ
| 伊佐美
| 萬膳・萬膳庵・真鶴
| 月の中・くらら・妻・三段しこみ
| 八幡・田倉・ろかせず・古八幡
| 焼酎2
| さつま寿・桜・旬
| 梅酒・ワイン・日本酒など
| かごしま一直線
| 雑記帳
| 村尾・むんのら・薩摩茶屋
| 百年の孤独
| 米焼酎
| 十四代
| 飛露喜
| 日本酒
| 旅行・観光
| 而今
| 健康管理
| ふるさと納税
| ゆるキャラ
| ワカコ酒
| ディズニー
| 新政 No.6 亜麻猫 陽乃鳥 ラピス etc.
| 酒米(酒造好適米)
| お買い物
| DIY/ハウスメンテナンス
| 酒xチョコ・スイーツ
| 酒肴・レシピ・お取り寄せ
| いつかやってみたいこと
| 新政酒造限定酒
| 酒場放浪記
| 健康・フィットネス
| 新政ナマフェス
| 新政アーカイブ
| 酒器、イエノミ
| ウィスキー
| 防災・減災
| EXPO 2025 大阪・関西万博
| 雑件綴り(酵母など)
| 新政酒造頒布会(勝手に予想)etc.
![]() 新政酒造のお酒について、2020BYより裏ラベルに「本ロットの味わい」が記述されるようになりました。 日本酒を飲んだ時の感想をこのように話すことができれば、具体性、客観性が増して酒通にみえるのでしょうね。 自宅の冷蔵庫に多少のラピスを熟成させておりますが、ロットを選別して購入するほどの余裕はなく入手できたものを保存しています。 飲用時には、ロットを意識して順番に開栓することになろうかと思います。 ロット06、ロット10、ロット12などが蔵の自己分析では評価が高いようですね。 また、当たり前ですが、通常のラピスと直汲みでは味わいのコメントがが違いました。 ![]() (新政酒造 ラピス) 新政酒造 ラピス2020 本ロットの味わいCL20-01マスクメロン、和梨様の瑞々しい香リ。酸味に溶け込む蜂蜜様の甘みはキレ良く消えてゆく。杉桶由来の複雑さもあるが、比較的甘口でキヤッチーなロットと言える。冷蔵での3年以内の熟成は、よリ成熟したまろやかさを生むだろう。 CL20-02 メロン、ジャスミン、蜂蜜の控えめな上立香。クリアな口当たりから、生酛と木桶のニュアンスが彩る美山錦の存在感が屹立し、複雑な余韻を残して消える。酒精度13度ながら濃密さをも垣間見せ、次回以降のロットにも期待が高まる。酒質から数年の冷蔵熟成は吉となろう。 ![]() 20CL-03 夏みかんと琵琶、青林檎の香。口当たリは優しめであリ、酸味と甘みの調和がある。美山錦らしい渋みやダシ感も健在で、木桶の影響もあリ、軽快ながら立体的な構造が存在する。バランスが良いためすでに楽しめるが、冷蔵で2年程度の熟成もお勧めできる。 20CL-04 金柑、和梨、サワークリームの上立ち。口当たリはみずみずしい酸味が支配する「らしい」一品。バランスとしては2020ヴィンテージの目標地点へと到達しておリ、前ロットとの比較は興味深い。ラビスらしい個性が発揮された佳作。3~5年の冷蔵貯蔵がお勧めである。 20CLP-05 キウイ、和梨、かすかにアップルビネガー。清酒特有の甘ったるい旬いは極力抑えられ、凜とした香が基本。味わいも骨格のはっきりした酸味と木桶特有の渋みが基調の男性的な趣。ラビスとしてはやや甘みも感じられるロットでもある。耐久性も申し分なく貯蔵向き。 20CLP-06 柑橘、青りんご、和梨といった清々しい香。味わいは、ひたすらみずみずしい酸味が主役であり、甘みは適度である。美山錦ならでは良質な苦味、木桶の良質な渋みも心地よく、五味のバランスが取れた中盤期の佳酒と言える。貯蔵性も見込め、三年ほどの熟成が楽しみである。 20CLP-07 サワークリーム、胡瓜、黒糖、金柑を思わせる上立ち香。酸味主体の非常に硬い酒質であり、ガスのアタックも屹立している。美山錦ならではの立体的にして鋭利な口当たリが酸味を増幅し、長寿を約束するロツト。3年ほどの低温熟成をおすすめする。 20CLP-08 ミント、梅の花、水仙、青林檎---酸味を予想される上立ち香。実際ラピスとしてはやや高めの酸味が印象的。美山錦特有の渋みも強めに出ており、張り詰めた緊張感が漂う。木桶のニュアンスが白檀を思わせる点など通好みのロットであり、長期貯蔵もおすすめだ。 20CLP-09 梨、金木犀、しそ、いちじくといった香り。前ロットよりやや分厚い感触はあるが、微妙に発酵ガス感も残存しており、ゴージャスな趣もある。枯れた木桶のふくらみのあとに、青りんご様の渋みが続き、味わいに複雑な変化が楽しめる。3年程度の低温熟成もお勧めできる。 ![]() 20CLP-10 金木犀、梅、アップルビネガーといったニュアンスが感じられる。ロに含むと若い葡萄を思わせる酸味、そして香ばしい木桶のニュアンスも続く。甘さは十分にあるが、切れも良く、繊細で複雑な構成が見られる。3~5年の低温熟成も楽しみな佳作である。 20CLP-11 責リんご、ライムのような爽快な香リが主体。ライチ様の酸味と黒糖的な甘みはオリエンタルな趣である。木桶由来のタンニンと美山錦らしい渋みが、軽快な酒質の中に適度な奥行きを与えている。貯蔵育成の場合は、冷蔵下の2~3年ほどの期間をおすすめする。 20CLP-12 熟した白桃、花梨、青リんごの香り。味わいは酸と甘味のバランスが均衡し、軽いアフターにつながる。原料米由来のアイソトニックドリンク的ミネラル感と木桶の渋みによる立体感も魅力。30年以上の長きに渡り当蔵を支えてきた酒米「美山錦」の最後の輝きの一つである。 20CLP-13 いちじく、蝋梅、ヤマユリの香リ。赤みの強い柑橘を思わせる酸味と上品な甘み、かすかに木桶の枯れた渋みも楽しめるハランス梨の酒質。若干のガス感もありインパクトは前半に集中し、余韻は控えめであろう。寿命は長めであり、育成する場合は3年の冷蔵熟成を推奨。 20CLP-14 デラウェア、野バラ、青りんごを連想させる控えめな香り。ラピスらしいビターな酸味が立体的な印象を与えるが、今回のそれはガラス細工のような繊細さを宿している。とはいえ耐久性は高く、よリ成熟した形に進化するには3年は必要だろう。 20CLP-15 デラウェア、セルロイド、若いマンゴーを思わせる立ち香。みずみずしい酸味と木桶のグリーン感が印象的。バランス上は軽快さが勝る酒貧だが、適度な複雑さと展開もあリ、飲み飽きない味わい。冷蔵下での2~3年の貯蔵で酸の角がとれて、味わいはより向上するだろう。 20CLP-16 若いイチジク、巨峰、青リんごの爽快な上立ち香。高めの酸味にじゅうぶんな甘さが寄リ添い、同時に枯れた木桶のニュアンス、また美山錦特有の少々のビター感が複雑な味わいを織りなしている。熟成耐性は中程度と思われ、3年ほどの冷蔵下の熟成をおすすめする。 20CLP-17 梅、ジャスミン、蜂蜜。爽快さと甘みを連想させる上立ち。ほのかにヒノキの香りも。凛とした酸味と渋味が織リなす鋭角的な美山錦の味わいの中、山水画のよぅなモノトーンの木桶の存在感が際立つ独特な風景。3年から4年の低温熟成によリ、よリ円熟した姿が予想される。 20CLP-18 ヤマユリ、かぼす、穏やかな乳清、またシリアル様の香リ。味わいは酸味主体でありながら旨味も豊富で、どことなくオーソドックスな「日本酒」的イメージも感じさせる。後にラストラピスを控えたロットであるが、やや珍しい味わいのロット。すでに飲み時と言える。 【関連記事】 【よく読まれている記事】 ・新政酒造 2022年4月1日より価格改定 ラストラピス、カウントダウン ・新政酒造 2021.5.1 価格改定 一部銘柄が値下げ ・新政酒造 ラピス(美山錦) いよいよ終売 ・美山錦 「新政酒造 ラピス」終売アナウンスによせて
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年06月04日 12時28分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[新政 No.6 亜麻猫 陽乃鳥 ラピス etc.] カテゴリの最新記事
|