鰻の寝床

2010/04/27(火)13:06

“現役20代“と“元20代”の最大の違いは「酒・タバコはやらない」

禁煙・嫌煙・分煙(3975)

 調査は、首都圏在住の20代男女300名の「現役20代」、30~50代男女300名(各年代100名ずつ)の「元20代」の計600名を対象に、2009年12月に行われた。  普段の生活行動について聞いたところ、現役20代/元20代ともに「気に入ったものは高級ブランドでなくても買うほうだ」がトップとなり、かつての高級ブランド品志向が世代を超えて影をひそめつつある。一方、現役20代と元20代の行動を比較したとき、現役20代が元20代を最も大きく上回ったのは「酒、タバコはやらない」で、「親には何でもよく相談するほうだ」「親と一緒に買い物や旅行に出かけることが多い」が続いている。  また、生活意識、価値観については、現役20代/元20代ともに「家事や育児は、夫婦で協力してやったほうがよい」がトップとなったが、現役20代が元20代を最も大きく上回ったのもこの項目だった。  そのほか、現役20代が上回ったのは「健康に気をつけることはカッコイイ」「意見を言うときは、その場の雰囲気を壊さないよう配慮したほうがよい」「将来に役立つことを今のうちに準備しておいたほうがよい」「利用頻度の低いモノは、自分で買わずに、借りたほうがよい」で、元20代が上回ったのは「“よい子”や“優等生”は面白みに欠ける」のみ。  また、現役20代にとって言われてうれしいほめ言葉は、「ステキ」「やさしい」「親しみある」「ノリがいい」「つきあいやすい」。一方、元20代特有のほめ言葉としては「主張のある」「さわやか」「正義感が強い」「協調性のある」「知的」が上位に上がっている。(記事) 中高生のうちに「たばこは有害」「たばこはかっこ悪い」「ニコ中は嫌われる」って教えてやることが、その子の人生を決めます。 ◆署名のお願い 「公共的施設における受動喫煙防止条例の制定」 http://www.shomei.tv/project-1272.html 楽しいはずの食事も旅行も、ニコ中の心無い喫煙で一気に嫌な気分に。 くさいだけじゃなくて健康被害まで被ります。 そんな合法的な傷害事件と迷惑行為をなくすため、ぜひ署名にご協力ください。 ランク大丈夫かなぁ 忘れずに押してくださいね JT製品、吸って死にますか?食べて死にますか? ゲートウェイドラッグ posted by (C)うなぎ登り WHOの主導のもと、世界中の先進国で禁煙化が進む中、 JTは莫大な資金で規制のない途上国へたばこを売ろうとしています。 JT製品を買うってことは人殺しの資金提供なんですよ! ★PTA禁煙マラソン★ ニコチン中毒では先生失格・親失格 子供達に応援してもらって禁煙しよう タバコくさい店でメシが食えるか! 警告:宣伝目的のURLやメルアドの書き込み・トラックバックは一切禁止します。 なお、トラックバックは当方の確認・操作がないと表示されません。ヾ(▼へ▼)〃

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る