鰻の寝床

2012/08/10(金)08:33

「禁煙」登録施設募集へ 京都府対策部会、受動喫煙防止

禁煙・嫌煙・分煙(3975)

全国の受動喫煙対策施設の認定制度があります。こちら 当初は「分煙」もありました。 そのままのところもありますが、愛知県は今はもう「分煙」は無視です。認定しません。 海外に分煙なんてありません。というか日本にもそういう曖昧で無意味なものは必要ないですね。「分煙」は「喫煙可」に含まれます。  受動喫煙防止に向け、京都府が各種団体の代表者や学識者を集めた会議が京都市上京区で11日開かれた。禁煙と分煙に取り組む施設や飲食店を登録してステッカーを配る制度が議論されたが、分煙の対象について意見がまとまらず、府は当面禁煙に絞って登録を求めていく方針を決めた。  府がん対策推進府民会議たばこ対策部会(部会長・渡邊能行府立医科大大学院教授)の会議で、府医師会や府飲食業生活衛生同業組合、NPO法人「京都禁煙推進研究会」などで構成している。  府はこの日、禁煙と分煙を進める官公庁や学校、病院、百貨店、飲食店などを対象に登録を募り、入り口などに表示する府発行のステッカーを配布する制度案を提案した。  しかし、昼食時などに限る「時間分煙」を対象に含めるかどうかをめぐり議論になり、「海外に分煙という言葉はない。京都は観光で海外から訪れる人も多く、時間分煙を『分煙』とすれば誤解を招く」との主張があった一方、「利用者の立場とすれば時間分煙していることが分かる方がいい」との指摘も出た。  このため、府は禁煙を実施している施設を対象に先行して登録を求めていく。(記事) 飲食業生活衛生同業組合 コイツラは曲者でね、受動喫煙防止を妨害する一派です。 『不衛生同業組合』ですな。 どうしても吸わせたいなら、店内の換気や従業員への受動喫煙についての教育を実施したうえで、未成年の入店や就労を禁止して営業すべき。 ランク大丈夫かなぁ 忘れずに押してくださいね たばこは身体は勿論、心まで蝕みます。 WHOの主導のもと、世界中の先進国で禁煙化が進む中、 JTは莫大な資金で規制のない途上国へたばこを売ろうとしています。 JT製品を買うってことは人殺しの資金提供なんですよ! ★PTA禁煙マラソン★ ニコチン中毒では先生失格・親失格 子供達に応援してもらって禁煙しよう タバコくさい店でメシが食えるか!* 警告:宣伝目的のURLやメルアドの書き込みは一切禁止します。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る