うなじぃの徒然草

2006/04/25(火)07:31

今回は4/22~23に木曾一泊ツーに行ってきました~(^^)

バイク(75)

4/21(金)の夜は用意が終わって寝たのは1時を回っていました。 2時半に目覚めて4時半にまた目が覚めて・・・ もう寝たら遅れるのは明らかなので早いけど6時に出発。 長良川堤防道路から岐阜羽島で名神に乗り内海で25分休憩し 8時に座光寺PAに到着。もちろん誰も居ない。 でもチョットするとブラックさんが次に凡蔵さんが到着。 岐阜さんの参加表明が朝書き込んであったと言うことで 岐阜さんを待って4人で出発。 中央道の小渕沢で降りて道の駅こぶちざわに着くと カウボーイさんが何故かタラの芽・フキノトウをサバイテいた。 聞くと先程採ってきたからとのこと。 そのうち中部組2人と関東5人が到着して11台12人で カウボーイさんの先導で小淵沢のいいコースに連れてッて貰い スンごく綺麗な富士山を右手前方から右手方向に眺めながら・・・ その途中 それからカウボーイさんの蕎麦の店『おっこと亭』(カウボーイさんに聞いたら地名が乙事だからとのこと)で さっきカウボーイさんがサバイテいた「タラノ芽とフキノトウ」を頂き(サービス)ながら 「きりだめ」を食べました(みんなが言うだけあってとても美味い蕎麦でした) タラノメトフキノトウモウマカッタ~ その前にアキトさんが9時まで仕事をしていて茨城から駆けつけていました(多分空翔るバイクかも~) きりだめ(この器の事をこの地方ではきりだめと言うらしく2人前~6人前がある)2人前 右上に見えるのが朝カウボーイさんの採ってくれたタラノ芽とフキノトウ 食後に時代屋さんは蕎麦だけを食べに来た~と言って帰りました。 一度も話が出来なかったけど今度会ったらね~(^^)/ その後はまたまた面白いコースをカウボーイさんに走らせて貰って 多分諏訪の原村の方から152号で高遠に行きましたが いつも駐車する処はバイクでいっぱい・人もいっぱいなので左手に高遠城の桜(満開)を 眺めながら美和ダムへ・・・ここも満開の桜でした。 美和ダム KIN妻さんからのパクリです この後は時間的にも宿泊地に向う事にして361号で権兵衛峠へ・・・ 何処だか判らないが一度通った事のある交差点のコンビニで 権兵衛峠は道路が綺麗に整備・舗装され新トンネルも出来てあまり峠~と言う感じがしなく あっと言う間に19号に出てしまったけど~やはり木曾・・・ 峠のトンネルを過ぎると途端にヒヤ~として背中が寒かった~(-_-) 19号に出れば木曽駒までは直ぐである。 水車屋の角を左折して進むとその昔毎日何回も通っていた処である。 この前来た時にはあの喫茶店・停車場は見当たらなく駒王の看板はあったが建物は見えず あのスケート場もなくボーリング場の駐車場は木材が山積みしてあった。 木曽駒カントリーの先を右折してもう一度右折すると目当ての宿であった。 入り口の表札を見るとなんと○○さんの山の家であった~。 そこまでの走行距離は399キロ。 ここでアップさん・チャッキーさん・ブラックさん・岐阜さんは 日帰りのため手を降って別れて帰って行った。 そこは二年前に新築改装したらしくガラス張りの綺麗でモダンな建物であった。 管理人さんはいかにも木曾の人らしく気さくで穏やかに人である。 着いたのは多分6時ころであったか夕食は8時からと言うことにして 取り敢えず各部屋に落ち着いてから3~4づつ風呂に入り疲れを取る。 風呂も大きく綺麗で全面ガラス張りでゴルフ場の風呂みたいであった。 食事がまた美味いのと凄いボリュームで珍しく御飯は食べれないほどの量である。 食事が始まったら電話が入りカメマジンさんが着いたとの連絡で まもなく暗いのに間違わず一発で来たらしい。 サスガニナマエトオリデアル 食後は一番大きな部屋に全員集合(9人)でいろいろと盛り上がり うなじぃは昨夜あまり寝ていない為か欠伸ばかり出ていたので先に失礼した(12時頃) が同室のカウボーイさんはキンさんに起こされた時には既に見えなかった。 彼は4時起きで帰るとは言っていたが・・・ つづく

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る