Macとえいちや in 楽天広場

2011/02/06(日)11:02

iPadがNewtonを超える日・・。

マック・マニアックな話題(82)

 こん◯◯は アンクル・ホイヤー こと ホイヤーのおんちゃんですぞねー・・。  iPadとNewtonとわたしの話・・を ちっくとかくぞねー・・。 iPad(アップル) iPhone(アップル) アップル・ニュートン(ウィキペディア) アップル インコーポレイテッド(ウィキペディア)  昔、PCが苦手なわたしが これでいかんと・・私が使えるようなバソコンはないものかと思ってましたら・・。(一番Appleがやばい時期に・・)何年か調べたのにマック(macintosh)と出会い・・。いろんな人達と出会い・・。気がついたらマックと何十台もかかわることとなり・・。そして・・インターネットともかかわってきました・・。  マックの修理をたのまれたりして、むかしのマックはハードの故障は少なくてソフトのからみのコンフリクトが多かったので・・。かなり古いマックもなぜかわたしのもとにあつまってきたのですが・・そんな人生でひとつだけ・・こころのこりなのが・・。NewonというPDA(携帯情報端末)が手に入れることができなくて・・残念至極でしたねー・・。  そのNewtonをやめさせたのも 現在、治療休養中のジョブズ君でした・・。この夢がいっぱいのPDAをやめちゃうのかと泣きそうでしたねー・・。  私が思うのには ジョブズくんの例の未来のスケジュール(かなり詳細に計画されているとのこと)には iTunes~iPod~iMac~iPhone~iPadとなっていく中で・・。今はできないが ちっくと まっとうせー・・って言う気持ちがあったのだとおもいますねー・・。  そして、iPhoneが世に出て・・。またまた、iPadが 世界を激震・・。  私自身は 去年iPhone 3Gを二年我慢しつづけてやっとiPhone 4にチェンジすることができたばかりなので・・。その前の年にはMacBookProを購入しているので・・。さすがに去年はiPadは 購入は無謀なので・・。  家人もiPadは ほしいとのことなので そうそうとおくない時期にはiPadが加わるとは思いますが・・。iPhoneには あってiPadにはない機能などが・・もうすこし足をひっばってたりしましていました・・。フリック入力など・・。  今回、iPad用のこのソフトがでたことで・・。iPadはNewtonを超えていくことができたのだとおもいます・・。(私の中では・・)  手書き入力とキー入力もに日本語文字認識も自然に素早くできる・・。やっと こういう時代になってきたんですねー・・。   予算がないので わたしはすぐにはiPadもこのソフトも購入しさわることができませんが・・。すごく興奮している自分がいますねー・・。  iPadをお持ちの皆さんは すぐに購入してたのしまれるといいですねー・・。わたしの分までおおいに楽しんでくださいねー・・。このアプリは二月中は限定特価ということなので・・特におすすめですねー・・。  もうじき・・iPadの第二世代も発売が噂されちゅうきに・・。ゆかいですねー・・。  できうればiPhone用に 調整したものをだしていただけると 涙モノかも・・。  すごい時代になってきましたねー・・。   アップル・ニュートン(ウィキペディア) 404 Blog Not Found:iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう 2011年02月03日 "これは、すごい。本当にすごい。iPadオーナーはこの記事読んでいる暇があったら速攻で入手すべし。 いや、これのみのためにiPadを新規購入してもいいぐらい。" すぐれた手書き認識で長い文章でもストレスなく入力できるiPad用デジタルノート・アプリ『7notes』 - Touch Lab - タッチ ラボ "『7notes 』は、ユーザーの状況に合わせて入力方法を選べる画期的な文書作成ツールです。 無料で使える文書保存クラウドサービス「デジタルキャビネット」も提供され、安心して文書を管理できます。" 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 ジャストシステム創業者が30年ぶりに挑戦した新たな日本語入力システム ~MetaMoJi・浮川社長に7notes for iPadの狙いを聞く (2011年 2月 3日) " 株式会社MetaMoJiは、手書き入力が可能なiPadデジタルノートアプリケーション「7notes for iPad」を開発。MetaMoJiの100%子会社である7knowledgeを通じて、販売を開始する。  「『これなら使える!』--。そう言ってもらえる日本語入力環境を実現した自信作」と、MetaMoJiの浮川和宣社長は語れば、「パソコン黎明期に感じたワクワク感をこの製品に感じている」と、浮川初子専務取締役は語る。  「約30年前にジャストシステムを創業し、スペースキーを変換キーに使い、さらにスペースキーを押し続ければ次候補が出るという方法は私が作った。これがいまの日本語入力の標準となっている。では、ネットワーク時代の端末の新たな入力方法は何か。それを提案するもののが今回の製品になる」と、浮川社長は意気込む。"

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る