ベトナムコーヒーとフォーとアオザイとベトナム人技能実習生

2009/09/09(水)02:14

シャープは31日、中国最大級の電子・情報通信企業集団である「中国電子信息産業集団有限公司」

中国・中華人民共和国・台湾(331)

(CEC)と南京市との3者で「第8世代」と呼ばれる高効率の液晶パネル生産の合弁事業に向けて 協議することで合意した、と発表した。 合弁が実現すれば、海外でのシャープの液晶パネル生産は初めて。 為替の変動リスクを抑えるため、海外の液晶パネル事業を生産から販売まで現地で完結させる 「地産地消」戦略の先駆けとなる。 同時に、パネルの生産を休止している亀山第1工場(三重県亀山市)の設備を、 CECの子会社と南京市が設立した会社に売却すると発表した。売却額は公表していない。 シャープは最新鋭となる第10世代のパネル工場(堺市)の稼働を10月に控えており、 第6世代の亀山第1の生産ラインを売却することで、海外での生産に有効活用してもらう。 シャープは2001年から南京市内の自社工場で液晶テレビを組み立てており、 パネルは亀山工場から輸送している。 生産ラインの移設や共同生産により、パネルをCEC側から現地調達できれば、 現地で液晶テレビのコスト競争力を高めることもできる。 http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009083101001045.html

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る