ベトナムコーヒーとフォーとアオザイとベトナム人技能実習生

2009/10/04(日)15:24

「マンハッタン計画」の開発地域

ベトナム航空/ベトナムエアライン(21)

阪急電鉄のバブルの象徴とされ、“夢の跡”となっていた大阪市西淀川区中島の 「マンハッタン計画」の開発地域(約21ヘクタール)で、同じ阪急阪神ホール ディングス(HD)傘下の阪神電気鉄道が今月にも宅地開発に乗り出すことが3日、 分かった。第1弾として阪神が約3・8ヘクタールを取得し、戸建て住宅約250戸を 建設する予定で、来年度から順次分譲を始める。阪急と阪神が経営統合して10月で 3年が経過し、相乗効果が具体化してきた。 中島地区の開発地域は、かつて阪急が高層マンションや商業施設などの林立を目指した マンハッタン計画の舞台だったが、バブル崩壊による急激な地価下落で頓挫。土地は 半ば“塩漬け”の状態だった。 ところが、平成18年10月に阪急阪神HDが誕生したことで転機を迎えた。 阪神なんば線(今年3月開業)の出来島駅からバスで約10分という同一グループの 沿線に加わったことで、開発事業が再始動。阪急は19年3月に土壌対策工事を開始し、 東側の先行開発区域(約9・7ヘクタール)でインフラ整備を進めてきた。 阪急は先行開発区域で当初、戸建て住宅やマンションに加えて商業施設などを整備する 計画だったが、長引く不動産市況の低迷でマンション開発は先送り。戸建て住宅の開発 から着手することにし、阪神を含む不動産開発業者数社と交渉を進めた。その結果、 最終的に戸建て住宅を得意分野とする阪神に絞り込んだ。 阪神は今月中旬にも、阪急から先行開発区域のうち約3・8ヘクタールを取得し、 3期に分けて計254戸を建設。22年~23年度に順次販売していく。 阪急は先行開発区域の残り約5・9ヘクタールについても、不動産市場の動向を 見極めながらマンションなどの開発を検討していくという。 【マンハッタン計画】  関西国際空港の開港を見据えた阪急電鉄が平成4年にゼネコン4社に共同開発を 持ちかけ、神崎川と中島川に挟まれた大阪市西淀川区中島の土地(約21ヘクタール) を取得。高層の商業ビルやマンションなどが林立する新都心の形成を目指したが、 バブル崩壊による地価下落で頓挫した。1千億円規模の評価損を計上し、阪急の経営 基盤を大きく揺るがせた。 ◎ソース http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091004/biz0910040201001-n1.htm

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る