ベトナムコーヒーとフォーとアオザイとベトナム人技能実習生

2009/10/04(日)09:10

 スズキは第41回東京モーターショーに出展する車輌を発表した。

ベトナムのバイク・自動車・自転車(182)

2009年のスズキのテーマは“小さなクルマ、大きな未来”。 スズキの基幹車種であるアルトのニューモデルをはじめ、 ハイブリッドや燃料電池車などの次世代コンセプトカーを含む、14台の出展を予定している。  スズキは2008年10月のパリモーターショーでマルチ・スズキ社(同社のインド子会社)生産の “新型アルト”を参考出品した。欧州Aセグメントに属するスズキ第5の世界戦略車として、 11月にインドで“Aスター”の車名で発売、さらに2009年3月からは欧州各国でも販売が始まっている。  アルトと言えば当然、日本の軽自動車が本家本元。海外での先行デビューを受け、 日本でのフルモデルチェンジの動向に注目が集まっていた。 そして今回ようやく、国内向け新型アルトが“アルトコンセプト”として、ついにお披露目されることになった。  海外向けのボディサイズは全長3500×全幅1600×全高1470mmだが、 前後バンパーやドアパネルなどの変更によって 国内向けは軽規格に収まる同3395×1475×1535mmへとひと回り小型化されている。 それにともない、スタイリングは“世界戦略車”の看板どおり、 海外仕様と国内向けで統一したイメージは与えられているが、 同一のパネルが存在しないほど細部の意匠は結構異なっている。  さらに、注目したいのはホイールベース。 海外仕様は現行アルトや1クラス上のスプラッシュなどと同じ2360mmだが、 国内向けの新型はそれより長い2400mm。 国内向けの新型が、ワゴンRやラパンと同じスズキ軽の新世代プラットフォームをベースに開発されていることの証左だ。 全高も国内向けの軽仕様のほうが高く、海外向けを凌ぐ室内長が期待できる。  エンジンは現行と同じ自然吸気の660ccだが、ミッションにはCVTを導入。 車重の軽量化などと相まって、低燃費化やクリーン性も追求されている。正式デビューは今年12月が有力だ。 http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/107193.html ●スズキ http://www.suzuki.co.jp/ ●東京モーターショー2009パーフェクトガイド http://www.hobidas.com/auto/tms2009/

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る