|
カテゴリ:カテゴリ未分類
訳あって、下関やまも水産の冷凍「とらふぐてっちり」を食べました。
本当はトラフグの刺身を食べたかったのですが、冷蔵で送られてきます。賞味期限は4日で、東京までは3日かかると書いてあります。 八戸へは東京から1日追加しなければなりませんので、ギリギリの日程です。都合が出来て不在の場合、問題が起きますので、第1候補の刺身は、今回は諦めました。 フグを自分で料理して食べるのは初めてでした。送られてきたものは、骨付きの身と紅葉卸、それにポン酢でした。 冷蔵庫で解凍するとありましたが、インターネットで調べると、溶けるまでに7時間かかるとするものと、22時間かかるという記事があり迷いました。 7時間後だと真夜中になりますので、次の日食べようと、22時間解凍することに、勝手に決めました。見の下にはスポンジが敷いてあり、しぼると水が出て来ました。 しかし、身はしっかりと硬かったので、問題ないと判断しました。八戸で食べたトラフグよりは大きく、噛み応えがあり、満足しました。 やはり本場ものは違うと思いました。次回は刺身に挑戦したいです。 正月にスシローへ3人で行き、食べました。その食べた内容の紹介です。変わったものも含まれています。 以前にも紹介しましたが、注文した品が流れて来て、自分たちの席で分岐されて、停まります。「ガリ」も注文します。クソガキ対策です。 この日はマグロの盛り合わせが目玉でした。焦点が合っていません。 タラの白子です。八戸では「きく」といって珍重されます。新鮮でないとだめです。 注文は、一皿1個の品が多かったです。マグロの中トロです。 ウニですが、季節外れなので、冷凍物でしょう。夏場は生ウニが手に入る八戸人としては、色も味もいまいちですが、やむを得ません。 ホタテは1皿2個のものも食べましたが、1個盛りは大きくて肉厚でした。こちらの方がおいしいです。 馬肉です。八戸の西隣にある五戸町の名物は馬肉です。O食堂では、牧場で馬を飼っていて、その馬を使っています。もちろんこれがその馬肉とは限りませんが。多分違うでしょう。価格が違いますから。 モズクの味噌汁です。 サツマイモです。昨年、四国から取り寄せた品と、味は一緒です。蜜がかかっていない分、そちらの方が好みでしたが、こちらもいけます。 一度食べて見て下さい。サツマイモの概念が少し変わると思います。 もちろん、一皿2個のものも食べました。 スシローは期待を裏切らない美味しさでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.01.13 10:31:58
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x
|