うにうに日和
< 新しい記事
新着記事一覧(全170件)
過去の記事 >
うに~。沼津編パート②は深海水族館についてです! 前回の記事はこちら ▶https://plaza.rakuten.co.jp/uniunique/diary/202411050000/ 雨がパラつきだしたこの日の昼過ぎ、雨宿りも兼ねて水族館へ。 入口付近では、ややリアルめなメンダコがお出迎えしてくれます。 UMAみが深海生物って感じで良い~ この沼津旅のためにお出迎えしたといっても過言ではないバチンウニのぱに⚡とツーショットをいただきました。 入場料は大人が1800円で水族館の相場という具合の価格です。 確かクレカNGだったので現金多めに持っておくのがおすすめです(小声) ちなみにメンダコの展示はこの時点ではありませんでした。 飼育方法がまだ確立されておらず、長期飼育がすごく難しいとのことでした。 そんな中孵化させることに成功されたなんて、素晴らしい水族館ですよね。 安定した飼育ができるようになることを祈っています(`・ω・´) ちなみに、こちらの水族館は初めてだったのでこじんまりとした外観からすぐに回りきれるくらいのボリューム感かなと想定するも全然違って、すっごく濃い空間でした。 しかしまぁ、天候的に同じ考えの人が多いのか、館内はまぁまぁの混み具合でスタッフさんが『2階の方が空いているから先に2階から見るのがおすすめです!(要約)』と案内されていたので言われるがままに2階へ。 2階は主にシーラカンスについて深堀した展示となっており、昔の調査の様子や、生態、身体の特徴などがそこかしこに展示されていました。 ぺらっとめくるタイプのクイズもあって大人も子供も楽しめます! メインの展示は冷凍されたシーラカンスではないでしょうか。 古代から生きている大先輩は面構えが違います。 こわい いや、こんな場所に冷凍して閉じ込めてる人間の方が彼らからすれば怖いか。 *ちょっと嫌だった話* 2階にはハリモグラも展示されていたのですが、数人の子供が柵によじのぼったり、叩いたり、大声だしたりしていてストレスになっていないか心配になりました。 昼行性だから今は眠たいんだね~静かにしてあげたいね~とつぶやいてみてもまぁ効かないか・・・とはなるんだけど、近くにいる親がせめて止めるなり、たしなめるなりしてほしかったです。 そんな素振りは全くなく、、結構嫌な気持ちになりました さてさて、2階にはかの有名なダイオウグソクムシの展示もありまして、生きている姿を拝見することができました。 かっこいい・・・ とっても渋いご尊顔をしていました。 ミュージアムショップで物欲をなんとかセーブし、1階の展示へ。 少し人が少なくなっていてゆっくり見回れました。 そこかしこに小さな水槽があり、とにかく見られる生き物が多い多い。 深海の生き物以外も展示されており、めちゃくちゃ明るい笑 そしてなんと"ウニ"もいました。朗報すぎる。 こちら『シロウニ』という種類でとにかく小さい。 海底の亡骸を食べているそうです。見かけによらず肉食系。 一般的に想像されるウニとは全く違うスタイルですが、ちゃんと管足がウニョウニョしていて良かったです。 ■おまけ 隣のディープシーワールドというシューティングゲームは入館チケットを見せると割引になるので、ついでにしっかり体験してきました。 なかなか味のあるゲームで楽しかったです。 ゲーム終了後には点数表をもらえるので、コンプ癖のある人はリベンジしたくなるかも?? それでは~。 公式サイトはこちら ▶https://www.minato83.com/deepseaworld/
PR
プロフィール
SEA_URCHIN
アラサー女子の趣味やパートナーとのこと、個人的なことを中心に投稿します。よかったら読んでってください。
カテゴリ
カレンダー
日記/記事の投稿
キーワードサーチ