UNIVERSITY OF MASAAKI AT MAINE VOL.2

2007/03/27(火)00:31

GW・グループワーク

MASAAKI (68)

こんばんは  今日は神戸に拠点をおく鉄鋼会社のGWでした。  問題として、相手が要求している数量と鉄を作る側の数量の不一致。つまり鉄が欲しいのに、その数量生産能力がないということです。 もちろん空想というか、例題としてそういうケースということです。 資料を見て、自分のお得意様の情報を仲間に言い、どうやって数量確保や収益、信頼、将来性という様々な要素をみんなで話し合って決めていく。 ここで重要な事が、軸をまず決めて、それからリスクヘッジ(hedge)をするということです。 それを決めない限り、話は前進しないということ。 シュウカツもそうだと感じています。 貿易と言っても商社、銀行、保険会社、船会社、JETROのような機関、航空会社、船の燃料を石油会社から買うとか、とにかくメーカーでも、国際規格生産しないといけないから国際営業部があったりと、様々です。 その中でも、僕は商社の機能を世界へと発信する企業に携わりたいと感じているから、商社に力を入れています。そのために今しか様々なメーカーの内部を見れる、質問できるのがシュウカツだと感じています。だから、必ず質問をし、足を運ぶのです。 そう感じています。 明日も朝からシュウカツです!   ここ最近はメーカ(鉄鋼、石油)会社が多いです。  明日もやってきます!   日経に貿易記事があると本当にラッキーと感じているmasaakiでした。 今日も暖かくて本当に気分爽快ですね! 明日もそうみたいでラッキー!   sweet dreams to you  masaaki

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る