025842 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うにゃの気分

うにゃの気分

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

unyasuke

unyasuke

Calendar

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2006/09/12
XML
カテゴリ:パン・お菓子作り
採りたての栗をいただきました♪

kuri1

粒が大きくて艶々で、おいしそう!

何にしようかなぁ・・・

やっぱり旬の味の定番『栗ご飯』?、それともシンプルに『塩ゆで』? ぽっ

いろいろと悩んだ挙句、甘いものが大好きな私は『栗の渋皮煮』に決定!

が、この渋皮煮!・・・思った以上に手間がかかり、大変でしたほえー

*****************************************

《作り方》

1)栗500gを熱湯に30分ほどつけたあと、鬼皮をむく
 (熱湯につけておくとすごくむきやすくなるんですね~)

2)ひたひたの水に栗と重曹大さじ1を入れてゆで、沸騰したら弱火で10分
 (あくがどんどん出るのでこまめに取る)

3)ゆで汁を捨て、流水にとりながら筋の部分を竹串などでそっと取る

4)ひたひたの水に栗と重曹大さじ1を入れてゆで、沸騰したら弱火で15分
 (あくをこまめに取る)

5)ゆで汁を捨て、流水にとりながら筋の部分を竹串などでそっと取る

6)ひたひたの水に栗を入れ、沸騰したら弱火で5分

7)ゆで汁を捨てる

8)6)7)を2回繰り返す

9)栗が苦くなければ、ひたひたの水に栗ときび砂糖125gを入れ、キッチンペーパーでふたをする

10)沸騰したら再度、きび砂糖125gをれて、弱火で20分

11)火を止め、そのまま一晩おく

12)栗をそっと取り出し、弱火で煮汁を半分くらいまで煮詰め、栗を戻して10分煮てできあがり!!

*****************************************

疲れた~~(>_<)


↓出来上がりです♪

kuri2

一部の栗が渋皮と実が分かれたりして、見た目はいまいち・・・しょんぼり
でも、味のほうはなかなかおいしくできました~オーケー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/12 07:20:24 PM
コメント(2) | コメントを書く
[パン・お菓子作り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.