過去に出会った素敵な「3Dブック」達かも☆今回はkamoが今までに出会った3DCGの専門書を紹介するかも☆総額33,058円の投資(;^_^A よくもまあコレだけ買ったものだ・・。 今となっては内容の古い本達だけれど、この頃出会った事自体 とても幸せな事だったかもしれない。 以下はkamoが3Dにときめいていた頃の素敵な本たちです。 --------------- Shade Professional 3Dスーパーテクニック ![]() これから始める初心者やステップアップを目指す中級者向けに、 モデリングやアニメーションのテクニックを様々な作例を通じて解説。 (ShadeR3) Ai(あい)嬢のMakingあり。(FACE&BODY=自由曲線/地球儀型) 樋口 誠 (著) 279p/ソーテック社/1998年12月10日初版/3,990円(税込) kamoが初めて購入した専門書かも☆ バーチャルアイドルのMakingは今主流の造り方ではないけれど、 かなり影響を受けてるかも。 疑似集合演算を多用するのも樋口氏の影響だと思う。 Shadeの達人 ![]() レベルの高い作例を観ながら3Dグラフィクスの基礎と概念を学ぶ。 一線級のShade使いによる教科書。3Dグラフィックス総論とも言うべき ヘヴィ級の1冊です。(ShadeR4) テライユキ(寺井有紀)嬢のMakingあり。(FACE&BODY=自由曲線/地球儀型) 成 光雄 (著), Rey.Hori (著), くつぎ けんいち (著) 395p/翔泳社/1999年10月25日初版/3,990円(税込) Shade個々のパラメータを詳細にもれなく解説する良書。 導入編を全て理解すれば、光を上手く操れるはず・・ 中上級者向けで、購入当時は内容を理解出来なかったかも☆ kamoはテライユキ嬢のモデリング手法&構造を相当真似てるよ。 最新版は2002年11月版「Shadeの達人“R”」ってのが出てるよ☆た、高い! ![]() Shade R5一撃テクニック ![]() いきなり人体制作でShade R5の操作を覚えよう! 人気作家の詳しいナビゲーションで、基本操作からアニメーション までまるごと修得できる入門書。(ShadeR5) CHIASA嬢のMakingがメイン。(FACE=自由曲線、BODY=ポリゴン/イチョウ型) S. Tanaka (著), 樋口 誠 (著), n‐arai (著) 207p/イーフロンティア/2002年2月25日初版/2,520円(税込) CHIASA嬢が素敵だったので衝動買い。 でも、顔はkamoのメガネ型とタイプが違うし、BODYはポリゴン製・・。 ほとんど内容は見てないかも(^^;) n‐arai氏主催の「一撃高校」楽しかったけれど、今は閉鎖中。 最近この手の企画やお祭りがほんと無いですね~。 Shade3Dスーパーテクニックfor Windows&Macintosh ![]() 様々な作例を通じて、モデリングからアニメーションまでを ステップ・バイ・ステップ形式で完全マスターできる。 (ShadeR5) Ai(あい)-ver4嬢のMakingあり。(FACE&BODY=自由曲線/イチョウ型) 樋口 誠 (著) 366p/ソーテック社/2002年5月31日初版/3,129円(税込) 樋口氏の本でR5ベースのが欲しかったので購入。 以前のスーパーテクニックと大差ないので、あまり使う事もない。 これからボールジョイント使うので、解説のある本書はまさに これから活躍するのかもね。 --------------- 熱血!3Dグラフィック 買ったその日にCGアニメが作れる本 3Dグラフィックの超基礎知識から定番ソフトの解説まで、入門者が 知りたい情報を満載。 146p/アスキームック/1999年9月27日発行/1,680円(税込) Shade記事がほとんど無く、何故購入したのか思い出せないかも。 クリエイターのインタビューがあり、刺激にはなります。 Shade Professional R4 ビュンビュンテクニック ![]() 羽田宗春、樋口誠、塚崎健吾などプロのテクニックも超充実。 美少女、ロボット、建築などなど多彩なチュートリアルは、 初心者からプロまでフォロー。(ShadeR4) FeiFei(飛飛)嬢・美少女悪魔・Ai(あい)嬢の簡易Makingあり。 159p/アスキームック/2000年4月29日発行/1,680円(税込) FeiFei(飛飛)嬢の頁は簡易すぎてのMakingとは言えないが、 穴の空くほど読んだかも。 美少女悪魔の解説も興味深く、相当刺激をもらった良書。 いろいろなヒントをくれた一冊。 WinGraphic VOL.24 2001 5月号 今だから極められる!挫折組のための美少女3DCG再入門 ・歴史を紐解けば美少女3DCGのすべてがわかる! ・ 現役専門学校講師による解説で、挫折した理由がわかる! ・ Shade、LightWave、アニマス、六角Superでの制作手順がわかる! 162p/エムディエヌコーポレーション/2001年3月24日発行/1,280円(税込) 美少女3DCG再入門とうたってる割に美少女も解説数も少ない のは気のせいではないかも。 アニメーションマスターのモデリング手法に惹かれて購入。 結局ソフト乗り換えの勇気はありませんでした。 Shade Professional R5 ビュンビュンテクニック ![]() チュートリアルがたっぷり詰まったテクニック解説ムックです。 美少女系からメカニック、建築、デザイン系までの3DCGの実戦的な テクニックを、わかりやすいチュートリアル形式で掲載。 (ShadeR5) 彩嬢・天梃子麻衣嬢・ほか数体の簡易Makingあり。 144p/アスペクトムック/2001年8月1日発行/1,680円(税込) この手の簡易な解説で人体など造れるはずもないけれど、 いろいろな人体モデリング方法を知ることが出来るので かなりの刺激になったかも。 内山保志氏の造るセンスの良いCGは、kamoの目指す ところなのです。 CGWORLD 2002年2月号 Vol.42 ビギナーもプロもよくわかる人気ソフトの 総力チェック! 編集部厳選!3DCGソフトカタログ! 184p/ワークスコーポレーション/2002年2月1日発行/1,280円(税込) POSERっぱいモデルで人体の骨格や筋肉の動きを解説しており 興味深かったので購入。 未体験の人体アニメーションは難易度高そうです。 Shadeアトリエテクニック ![]() -Shadeのプロフェッショナルが一挙集結! エムディエヌ・ムック 今すぐ役立つテクニックから秘蔵テクニック、作品制作のコツまでを、 プロの作品を紹介しながら完全解説する。 (ShadeR5) 191p/MdN編集部/2002年4月1日発行/2,079円(税込) プラグインや素材集を効果的に使った解説があるかも。 どちらかと言うと、静物を作成するための技術が盛り 込まれた解説本になってます。 --------------- 以下、衝動買いのLightWave 3D関連書。 当時真剣にShadeからの乗り換えを考えていたけれど、 モデリングの考え方が理解できずに断念。 そもそもソフト自体が高すぎて買えません(^^;) LightWave 3Dスーパーテクニック 国内LW若手クリエイターとして注目される由水桂氏により、 LightWave 3Dの基礎から、美少女「霧島あさひ」の制作までを 徹底解説! (LightWave3D Ver.5.x) 霧島あさひ嬢のMakingあり。 由水 桂 (著) 337p/ソフトバンククリエイティブ/1999年10月31日初版/3,990円(税込) LightWave3D Ver.6スーパーテクニックfor Macintosh & Windows ![]() LightWave3Dの特徴、最低限必要な基本テクニック、各種ツールの 使い方からキャラクター制作のためのモデリング、アニメーションの ためのボーン設定まで、さまざまな作例でわかりやすく解説 (LightWave3D Ver.6) たぶんAi(あい)嬢?のMakingあり。 樋口 誠 (著), 中嶋 裕之 (著) 399p/ソーテック社/2000年8月31日初版/3,780円(税込) GW1月号別冊 GWセレクト07 LightWave 3Dバイブル 海外のクリエイターからアートとTipsを学ぶ。 モデリングからアニメーションまで、LightWave 3Dの活用テクニック集。 LightWave 3Dの質感設定を各パラメータごとに徹底解説。 トップクリエイターのオリジナルムービー制作日誌。 240p/IDGジャパン/2003年1月1日発行/1,980円(税込) ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|