kamo夫のShadeな日々かも~☆

2005/11/20(日)00:40

AVセレクターで5.1ch制覇かも~☆

THEATER(25)

15日にAVセレクター買ったけれど今回はその後なのかも。 まず使用目的がDVDのドルビーデジタル環境を整備すること。 ホームシアターの夜間使用が前提になるのでヘッドフォンアンプ の使用も考え、出力端子×2は外せない。 普段なら売場で迷うのだけれど、今回は選択の余地なく即買! 今回はVictorのAVセレクター(型名JX-71)をセレクトしたかも。 【AVセレクター仕様】 入力端子/3系統、出力端子/ダビング出力1系統、モニター出力1系統 (ちょっと癖があって、入力1だけは出力1系統にだけ対応) 【AVセレクター接続機器】 <入力> ・ドルビーデジタルデコーダー:DENON AVD-2000(DVD 5.1ch用)  フロントのFR/FLのみ接続。リアはアンプA-α9のセレクター使用済 ・AACデコーダ:YAMAHA AD-100改(BSデジタル 5.1ch用)  フロントのFR/FLのみ接続。リアはアンプA-α9のセレクター使用済  電源OFF時は東芝DVDレコーダーRD-XS43の入力がスルー出力される。 ・D/Aコンバータ:dpa 型番不明(ついでに接続) <出力> ・4chステレオヘッドホンアンプ BEHRINGER HA4400(夜間鑑賞用) ・プリメインアンプ SANSUI AU-α607KX (日中鑑賞用) とりあえずこんな接続になったかも。 kamoのホームシアターは前方のメインシステムと後方のサブ システムを流用して、ピュアオーディオとの両立を図っている。 つなぎの役割はドルビーデジタルデコーダーとAACデコーダの2台。 夜間はさすがにスピーカーの鑑賞が出来ないのでヘッドホンアンプ を使う。ベリンガーのHA4400はヘッドフォンが同時に4台つなげる うえに音も非常に良いモデル。 5.1ch→ステレオへの切り替えはデコーダー側で簡単に出来る。 ↓写真はHA4700 生産完了品のHA4400はバランスコントロール無しモデル これで完璧。 5.1chを全てカバーし、夜間鑑賞にも対応した理想のAVシステムなのだ。 (DTS非対応。DTSデコーダーも持ってたけれど使う機会がないので売却済) あとは鑑賞するソフトを見つけるだけ。 普通の人はソフトありきなんだろうけど、kamoは逆なのかも~☆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る