上昇気流に乗って

2005/07/29(金)22:21

自分を変えたい3

自分の性格を変えたいと思った事はありますか? 私はあります。 いじめにあったためか非常に他人のことを意識して過剰反応したり、ウジウジしたり、びくびくしていた時期があり、その事でずっと暗くて神経を削っていたときに。 でもなかなか性格って変えられないんですよね。 何かに「生まれながらの性格は変えられない」とありました。(覚えてなくて澄みません) けどそれって本当だと思います? 「生まれながらの性格」ってのも本当はちょっと違うような気がするんですが、3才までの近くにいる両親の性格からのインプリティングが変えにくいのは確かです。 親子の性格が似ているのはこう言う理由と遺伝的な要素もかなりあります。 けれど親と子で評価が分かれる人もいます。 でもこれって根本的な性格は変えられないかも知れませんが、性格の外に表しかたは変えらるって事ですよね。 例えば怒りっぽい人がいたとして、一人は感情のままにウキーとすぐ怒る人と感情は抑えられているんだけど、淡々と怒る人では評価って変わりませんか? こうやって考えると自己表現の仕方を変えれば、性格が変わって見えるって事ですよね。 じゃあ、やってみたいですか? ただし、すごーく時間がかかります。 これまでの2回が目先のとりあえず何か変えたい人のための取っ掛かりだとしたら、こちらは目的地までの持久力のいるマラソンです。 それでもいいと思うのならやってみましょう。ただし急激な変化を求めないで下さいね。 まず自己暗示をかける方法があります。 何か自分にとって嫌なところが出てきたら、心の中でそれを抑えることを言い聞かせ続けるのです。 そうすればいつかその嫌な所を抑える事ができます。 私はこの方法で、最初に出てきた過剰反応を抑えることが出来ました。ただし丸2年以上はかかったかな。 最初はツライけど自分の言い聞かせがちゃんとできるようになるとだんだん楽になります。 自分を変えたいところを徹底的に分析するのが二つ目の方法。 何故、自分はそうなるのか。どういうときにそうなるのか。どうすればそれを回避できるのかを徹底的に分析するのです。 そうして変えていく方法もあります。 専門家の手助けを要請する方法もあります。 カウンセリングを受けるとかコーチングを受けるのもお勧め。 心理学の専門家に暗示をかけてもらうのも良いかも。 どちらにしてもすぐに簡単にピピッと変えれるものでは無いので気長~にやりましょう。 もし、性急に変化を求めるのであれば、何度も言いますが物事の見え方を変えるのが一番です。 例えば四角いサイコロがあったとして、正面からしか見えない人には壁なのか何かわからないけれど、ぐるりと周りを回って見ることが出来れば立方体なのが分かるし、上から見れればまた違った表現が出来るのと同じです。 でもこれもやはり一日二日で出来るものではないので、最低でも3ヶ月は時間がかかります。 それでも今の自分の性格に何か不満があるとしたらやってみる価値はあります。 何度も言うように不満があるといいながらも何もしないのなら何事も変わりません。自分でちゃんと動きましょう。 自分が好きなら余計に自分をよりよくしてあげましょう。 というところで、明日は「自分のこと好きですか?11」です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る