月香が思うスピリチュアルな幸せ

2013/10/02(水)19:50

神宮式年遷宮 遷御の儀

スピリチュアルパワースポット(396)

2013年10月2日。 今日は、伊勢神宮内宮では午後から一般参拝が停止され、 松明の明かりの中、 夜8:00から第62回目の遷御の儀が行われます。 遷御の儀とは、神様のお引越しです。 20年毎に行われるご遷宮では、 すべてのお社が新しく作りかえられます。 使用される木材は1万本以上、8年の月日をかけて、 この日を迎えるために準備されてきました。 これまでもブログにたくさん書いてきましたが、 神宮に訪れるたび、至る所で工事が行われ、 お社、鳥居、宇治橋などが次々と綺麗になっていきました。 今回のご遷宮では、 東側のお宮から西側の宮まで約300Mを30分かけて ご神体が白い絹の幕に覆われながら移されます。 皇大神宮(伊勢神宮内宮)の御神体は、八咫鏡(やたのかがみ)。 八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)と草薙剣(くさなぎのつるぎ)を加えて 三種の神器( じんぎ)と呼ばれます。 遷宮のために行われた神事は、 山口祭をはじめとし、川原大祓まで30神事。 ご遷宮は690年天武天皇の時代からはじまり、 1300年の歴史があり、 原点回帰、技術の伝承などを目的とするといわれます。 なんだかお名残惜しい気もしますが、 どんなに清らかなエネルギーなのかと思うと 新しい宮もとても楽しみです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る