閲覧総数 5959
2010年05月18日
|
全373件 (373件中 1-10件目) スピリチュアルパワースポット
カテゴリ:スピリチュアルパワースポット
今日は、雪もチラつく寒い日ですが、 お天気もよく、空気も澄んで気持ちがいいので 高牟神社へ 今回は、本当にお久しぶりのパワースポットの紹介です ![]() 名古屋市千種区今池1-4-18 セッションルームからも徒歩圏内。 随分久しぶりの参拝です。 ビルが立ち並ぶ中にあっても 落ち着いた雰囲気があり、私が好きな神社です。 ![]() ご祭神: 高皇産霊神(たかみむすびのかみ) 神皇産霊神(かみむすびのかみ) 応神天皇(誉田別尊、ほんだわけのみこと) 創建は、不明とされていますが、 『延喜式』神名帳(927年)にも記載のある古社。 ![]() 境内には、応神天皇の祝い水になったとされる 古い井戸があります。 ![]() お手水の後ろが井戸です 高牟神社は、「恋の三社めぐり」としても、
最終更新日
2022年01月18日 20時58分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年07月30日
カテゴリ:スピリチュアルパワースポット
大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)
![]() ご祭神:大山祇神 内宮所管社 神路山の入口の守護神です 木華咲耶姫神の父神さまです ご遷宮中のようで、新しい宮が前に建てられています。 よく見ると千木や鰹木がまだついていません。 ![]() 子安神社 ![]() ご祭神:木華咲耶姫神(このはなさくやひめのかみ) 内宮所管社 安産、子授けの神です 赤福氷で涼をとります ![]() 氷の中には赤福餅 ![]() ひやんりとして、美味しいです 駅でこんなお土産も見つけました お塩 ![]() フェイスパック ![]() 神事で用いられることでも知られている伊勢の榊で 作られているそうです。 ![]()
最終更新日
2019年07月30日 17時22分50秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年07月22日
カテゴリ:スピリチュアルパワースポット
ご正宮から荒祭宮へ向かう石段
![]() 雨はその日の朝にはすっかり上がっているのですが、 この辺りだけは、 しっとりの濡れて なんだか蒸し暑いです 代謝が良すぎて 顔汗かき族?!の私。 いつも顔にたくさん汗をかき、 はずかしい思いをするのですが、 ここでも、 急に顔汗が。。。 ガイドをしてくださる宮本さんほお話によると その昔、ご正宮は、 三方を三つの川が囲んでいたそうで、 今でもたくさん雨が降った後は 湧水も出てくるのだそう ![]() うーん。納得。 荒祭宮(あらまつりのみや) ![]() ご祭神:天照大御神荒御魂 皇大神宮 別宮 天照大御神の行動的な部分となる荒魂を お祀りする荒祭宮は 個人的なお願いをしてもいいといわれています。 普段、神社ではご挨拶と感謝している私も 友人の健康など、 少々お願いしてみたりします ![]() 荒祭宮の神域の石段にある大木 しっかり記録が残されているそうで、 正確な樹齢が分かっているそうです。 この続きは、また次回に。 ![]()
最終更新日
2019年07月22日 01時01分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年07月19日
カテゴリ:スピリチュアルパワースポット
瀧祭神から風日祈宮橋に向かう間、 風日祈宮(かざひのみのみや) 皇大神宮 別宮 元寇の時には神風をおこした神さまとされます。 皇室の祖神さまです。 豊受大神宮(外宮)を始め、 14所の別宮、 43所の摂社、 24所の末社、 42所の所管社 の125社の総称となります。
最終更新日
2019年07月19日 16時02分58秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年07月15日
カテゴリ:スピリチュアルパワースポット
内宮(皇大神宮)へとつづくおはらい町とおかげ横丁
![]() 今朝まで雨で五十鈴川の水は増量中 ![]() いつもように五十鈴川のほとりにある 瀧祭神から参拝です 瀧祭神(たきまつりのかみ) ![]() ご祭神:瀧祭大神 皇大神宮所管社 ご正宮のご祭神、天照大御神にお取次ぎをお願いします。 瀧祭神は、五十鈴川の神域を守る神様 お社はなく、石積まれています しばらくとても気持ちのいい木々に囲まれ 風宮へと向かいます ![]() このつづきは、また次回に ![]()
最終更新日
2019年07月15日 23時15分55秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年07月12日
カテゴリ:スピリチュアルパワースポット
伊勢神宮のボランティアをされている宮本さんと
外宮へ向かいます。 外宮(豊受大神宮)の神域、勾玉池の隣接する せんぐう館は、 平成29年10月の台風21号による 浸水被害を受け 休館中とのこと。 改めてその時の被害の大きさを感じました。 宮本さんのお話よると 神宮の職員でもある大工さんが丹精込めて作成した 展示物の多くが水害にあい、 現在、再開に向けて 準備を進めているとのこと。 実際には見ることができない 唯一神明造のご正宮の様子を確認できる 貴重な展示もありましたので、 早い復旧を願うばかりです。 一の鳥居をくぐります。 ![]() ご正宮 ![]() ご祭神:豊受大御神 天照大御神のお食事を司る御饌都神(みけつかみ)です。 重要なパワースポットがある レイライン上を通っているともいわれる 三ツ石 ![]() もうたくさんたくさん、 別宮、摂社、末社まで このブログでもご紹介している外宮ですので、 今回は、宮本さんが教えて下った風宮の石積 ![]() 気が付きましたか? よーく見ると、石の1つがハート型をしています。 伊勢湾台風からちょうど50年後、 同じ進路を台風が通り大木が倒れた後、 このような状態となったそうです。 お寺や神社にあるハート型の模様の歴史は古く 猪の目と呼ばれています。 猪の目は、ハート型に見えたのだそう。 猪はとても火に敏感で 火事になると山から一番先に逃げてくる様子から いち早く人間も家事を知ることができたとされています。 陰陽五行の十二支にも出てくる亥は、 陰の水のエネルギーとなり、 火のエネルギーを穏やかに抑えます。 そのため、邪気を祓う魔よけの力もあるされるのが、 猪の目です。 この後、内宮へ向かいます。 この続きは、また次回に。 ![]()
最終更新日
2019年07月12日 23時11分34秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年07月07日
カテゴリ:スピリチュアルパワースポット
久しぶりの伊勢神宮です
今年も、もう半年が過ぎましたが、 私が監修したr靈通師 月香デジタルコンテンツは、 Yahoo!占いさんにて、 4,5月の総合ランキングで1位と獲得することができましたし、 みさなまのお陰で 大過なく過ごしていることへの感謝に加え、 今回は、本当にひさしぶりに 伊勢時宮のガイドをされておられた山本さん 今でのご活躍の宮本さんに お会いできるとあって、 とても楽しみにしていました 伊勢市駅からスタート 外宮周辺もきれいに整備されて 来るたびにお店が増えて、 うれしい驚きがあります ![]() 勾玉亭 で お昼ごはん 伊勢名物 てこね寿司といせうどんのセットです ![]() 久々の再会に心もはずみます。 山本さんと宮本さんに最初に出会ったのは、 10年以上も前の事 たくさん、たくさん、ご同行くださり、 一緒にお参りした神嘗祭、 瀧原宮、月読宮などの別宮・・・ 宇治山田神社などの摂社、末社 ご遷宮前、ご遷宮後と 楽しかった日々が さまざまに思い出されます。 山本さんの側にいると そのお人柄か、神様もそばにいて下さる気がして、 本当に楽しく参拝ができました。 山本さんは今年94歳になられるのに 今もとてもしっかりしておられ 本当にすごいです! 残念ながら、山本さんとはここでお別れ。 こらから、宮本さんのご案内で 外宮に向かいます このつづきは、また次回に。
最終更新日
2019年07月07日 17時50分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年10月02日
カテゴリ:スピリチュアルパワースポット
名古屋市金山総合駅近く
熱田神宮にも縁のある神社です。 ![]() ご拝殿 ![]() ![]() ご祭神:金山彦命(かなやまひこのみこと) 金山姫命(かなやまひめのみこと) 石凝姥命(いしこりどめのみこと) 天目一筒命(あめのまひとつのみこと) など鍛冶鋳造の祖神をお祀りしています 創建は、およそ600年ほど前 この地は、熱田神宮修理の鍛冶職であった尾崎氏の宅跡 尾張鍛冶発祥の地とされます 神明社 ![]() 神社近くの大通り国道19号沿いに 熱田神宮第一鳥居跡があります ![]() 何度も通ったことがある道ですが、 今まで見過ごしていました ![]() ![]()
最終更新日
2018年10月02日 12時31分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月30日
カテゴリ:スピリチュアルパワースポット
高座結御子神社 その2
神域内には、太閤出世稲荷と呼ばれる稲荷社をはじめ 末社があります ![]() 太閤秀吉公が幼い頃、 母親に手を引かれてお参りされたといわれる神社 立身出世、商売繁盛にご利益があるとされます ![]() 奉納された朱色が鮮やかな鳥居を抜けると拝殿です ![]() ご祭神:宇迦之御魂神 五穀、食物のかみさまです ![]() 脇の鳥居をすすむと高座結御子神社の拝殿が見えてきます ![]() 新宮社 ![]() ご祭神:素盞嗚尊 高座結御子神社 末社 鉾取社 ![]() ご祭神:鉾取神 高座結御子神社 末社 高倉貝塚 ![]() 近隣には白鳥古墳など弥生時代から古墳時代に遺跡もあります ![]()
最終更新日
2018年09月30日 08時00分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月29日
カテゴリ:スピリチュアルパワースポット
熱田神宮から北へおよそ500Mほどいくと
熱田七社の1つ 高座結御子神社(たかくらむすびみこじんじゃ) です ![]() 創建は古く、熱田神宮とほぼ同じといわれています ご拝殿 ![]() ![]() ご祭神:高倉下命(たかくらじのみこと) 熱田神宮 摂社 高倉下命は、この地域の産土神(うぶすながみ) 子育てのご祭徳がある神社です 御井社(みいしゃ) ![]() ご祭神:御井神 高座結御子神社 末社 4月3日育祈願祭、6月1日の例祭には 幼児に井戸をのぞかせると「疳(かん)の虫封じ」になるという 「高座の井戸のぞき」信仰あります ![]() この続きは、また次回に ![]()
最終更新日
2018年09月29日 13時19分00秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全373件 (373件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|