102470 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県立坂本龍馬記念館 館長日誌

高知県立坂本龍馬記念館 館長日誌

第28回 ヒマワリ三昧

60歳だから出来たウルムチ新大・留学記(28)



 茶館の茶菓子に「香瓜子=シアングアズ=味付けしたヒマワリ、スイカの種」がい
いと教えてくれたのは、旅行会社の「廉=リエン」さんである。
最初聞いた時、「お茶」と「ヒマワリの種」の取り合わせがピンとこなかった。
ただし、ヒマワリの種が、新疆の人たちの大好物であることは知っていた。学内で
も、毎朝のように、教室に殻が散乱していた。前夜、学生達がおしゃべりした残骸
といっていい。
お陰で、授業開始前、よく掃除しなければならなかった。
ポケットに入れたグアズ=ヒマワリの種=をかじって、殻をペッペッと路上に吐
き散らす習慣も未だ“健在”である。
   **      *
 「日本じゃあ、動物園のリスのえさですかネエ」。
冷やかし半分のお付き合いである。廉さんはお構いなし。この店のが一番おいし
い、それに、手に油汚れが付きません、と、茶館の側で一キロも買って持ち込んだ
。「持ち込み可です。さあ」。
どさりと机の上に置くと、ウエイトレスが来る前にもう「パリッ、パリ」。殻は灰
皿に、殻が山を築き始める。軽快に、いかにもおいしそうに見える。つい手が出る。
やってみるが、どうも上手く出来ない。
「パリッ」の音が「ガジ」。
廉さんが、実演して見せてくれた。
 「こう持って先の細い方を、前歯でかんで割ります。パリッ。次にもう一度今度は
、少後ろのほうをかみます。パリ。ほら、ひとりでに実が出てきます」
 なるほど、指の間に割られた殻が、三枚の花びらだ。上手いものである。
意地になってガジガジやって、取り出した一ミリほどの実を食べた。かんだ感触
もないままに食道に消えて行く。味わうには至らない。味わうにはさじですくって
食べるしかない。そう質問した。すると、
「割った時のカリッとくる感触と香りも味の一部です。やっぱり、一個ずつでしょ
う。練習、練習、パリッ、パリ」。
右手に数個握っている。「パリッ、パリ」とほぼ同時に、次がいく。そして、美人
はサマになる。
クワットもヌルザットもヒマワリにはめがない。あれば食べる。特に、クワット
の早食いには驚く。私が一個割る間に、三個は軽い。そんな環境で、練習が足りて
きたようで、度が過ぎて癖になってきた。それでも、クワットにはいくら挑戦しても
及ばなかった。
   *      *
 留学生活のゴールが見えてきて「紅茶坊」に通う回数が増えた。
最後の夏休み旅行計画や帰国の段取り、日本からシルクロードにやって来る友人た
ちのお世話など、廉さんもフル回転だった。八月はウルムチには三、四日しかいなか
っただろう。
 ヤルカンドから帰ったばかりの廉さんと「紅茶坊」で、会った。私の帰国用チケッ
ト準備のためである。ヒマワリ買って、お茶飲んで
「パリッ、パリ。パリ、パリッ。パリッ、パリ。パリ、パリッ。・・・・・・・」
言葉のタイミングがずれて「パリッ」が続いた。黙って殻の山を積んでいた。と、
「モリサン、上手になられましたねえ」。廉さんがポツリと言った。なぜかギクリ
として、とんちんかんに
「えっ、何が?」
「ヒマワリですよ」。
ふと、前の年の夏、アルタイで見た広大なヒマワリ畑の広がりが頭の中にあった。  


© Rakuten Group, Inc.