102472 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県立坂本龍馬記念館 館長日誌

高知県立坂本龍馬記念館 館長日誌

第36回 公衆道徳

  60歳だから出来たウルムチ新疆大学留学記 (第36回)



 マンションの入り口に、突然の張り紙である。
「ドロボーの被害があったため、西門は閉鎖します」。鉄製の門扉に、鎖の錠がか
けられた。我々、二号楼の住人は、ここを正門にしていただけに不便になった。
通れるつもりでやってくる、外部の人たちも一度は、門扉に手をかけゆすってみ
る。しかし、開くはずがない。ぶつぶつ言いながら東門に回る。三日過ぎた。鍵
は掛けられたままであった。
 たまたま、窓から下を見ていると、学生風の若者が三人やってきた。
マンションに住む友達を誘いに来たものらしい。
ところが、入れない。ほんの少し、話し合っている風に見えた。
思う間に、一人が柵(高さ2メートル)に取り付いた。忍び返しの上を上手に越
えた。ひらりと内側へ。見定めて、後の二人も続いた。三人は何事もなかったよ
うに歩き去った。
 それがきっかけになったみたいに、柵を登り越す人が、日に日に増えた。
そのうち女性まで。一週間過ぎて、そこは“通路”になっていた。
手でつかみ、足を掛ける箇所は、柵の黒い塗りが剥げた。
また、門扉と花壇の間、約三十センチの隙間は、子供らの通路になった。
十日過ぎて、隙間の空間に針金が張られた。だが、効果なし。たちまち上に押
し上げられた。保安係が、側に座った。「エイ!ヘイ」。注意の声も高くなった。い
よいよ、隙間に鉄板が張られた。鉄板の色も塗り替えられた。そして、やっと、
誰も通らなくなった。張り紙が出て一ヶ月が過ぎていた。
同じ場面を、先に住んでいた新大学術交流センターでも見た。
例の「非典=フェイディエン=サーズ」騒ぎで、大學が正門以外の通行を禁止
した際、学生らは塀に“道”を作った。忍び返しの先を折り曲げた。彼らが飛び
降りる地点は、そこだけ硬く、芝生は剥げていた。
    *     *
 初めてウルムチに来た日本人が、最初に受ける驚きは、やはり、公衆道徳の違
いだと思う。
五分も歩けば、道路につば吐く人に出会うだろう。
バスの窓から飛ばす人さえいる。道路の横断は信号に関係なし。
歩道も車がやってくる。土ぼこりと一緒に紙くずや、ビニール袋が舞う。
真っ青な空である。「たまらんのう」である。
 高層ビル街。流行のファッションが行き交う。
サングラス、スタイル満点の美人さんが、シュンと鼻かんだティッシュを、迷いも
なくポイと路上へ。その手でハンドバックから携帯電話を取り出して
「ウエイ=もしもし」。興ざめである。
ただ、最近、道路交通法が改正になった。歩行者にも厳しくなった。
「ポイ捨て止めよう」のコマーシャルも目に付く。意識改革が始まっているように思
う。
 サオリッシと二道橋へ買い物に行った時のことである。バザール前のゴミ箱に、小
さい子供がビニール袋に入れた食べ残しのクッキーを捨てに来た。入れ損ねてごみが
散乱した。その子供の母はそのまま、子供の手を引いて素知らぬ顔だった。
見ていたサオリッシが
「臓=ザン=汚い」と一言。
そのごみを顔をしかめてゴミ箱に始末した。    


© Rakuten Group, Inc.