【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(2月23日更新)
閲覧総数 421423
2021.02.23
|
全91件 (91件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
3月6日(金)から8日(日)までいわて銀河プラザ(東京)で開催予定の「いわて漆亭」につきましては、新型コロナウィルス感染拡大を防止するため、開催を中止することとしましたのでお知らせします。
なお、いわて銀河プラザにつきましては通常どおり営業します。
最終更新日
2020.03.02 17:15:37
コメント(0) | コメントを書く
2020.02.21
カテゴリ:カテゴリ未分類
東京東銀座に設置している岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」で岩手の地酒を漆器で味わえる「いわて漆亭」が限定開店します。
詳しい内容は下記のとおりです。 開催日時:令和2年3月6日(金)~8日(日) 10:30から19:00まで 場 所:いわて銀河府プラザ内 6日ミニイベントコーナー 7日、8日イベントコーナー 御提供する地酒:「南部美人」「わしの尾」の「影裏」 ※1杯200円でとなります。 その他:いわて漆亭開店期間中、サバ缶を使用した「酒の肴」を準備しています。 ぜひ、この機会に漆器の手触り、口触りを感じてください。 ご来店お待ちしております。 ![]() ![]()
最終更新日
2020.02.21 14:44:21
コメント(0) | コメントを書く
2020.01.28
カテゴリ:カテゴリ未分類
岩手県では令和2年1月27日に岩手県公会堂で第9回いわて漆振興実務者連携会議を開催しました。
この会議は、岩手県の漆関連産業の振興を推進するために平成29年5月に発足し、年3回、漆に携わる推進団体や研究機関などに集まっていただき、取組について情報共有しているものです。
![]() ![]() ![]()
最終更新日
2020.01.28 09:14:01
コメント(0) | コメントを書く
2019.10.30
カテゴリ:カテゴリ未分類
11月3日から5日まで滝沢市のアピオ会議場で開催される「漆DAYSいわて2019」
最終更新日
2019.10.30 08:43:39
コメント(0) | コメントを書く
2019.10.28
カテゴリ:カテゴリ未分類
漆を知り、漆をもっと好きになる 漆DAYSいわて2019開催 2017年の初開催から毎年好評を得ている、漆の歴史・文化を学び体感するイベント「漆DAYSいわて」が、今年は全国の伝統的工芸品が一堂に会する「KOUGEI EXPO in IWATE」との併催で、11月3日(日)から5日(火)までの3日間、岩手産業文化センター アピオ会議場にて開催されます。漆掻きの道具や漆塗り職人の仕事場再現など、漆を深く知ることができる展示のほか、会場入口では漆掻き実演・体験も行われます。また、会場内の休憩スペースでは、漆のカップに淹れたお茶が振る舞われます。
最終更新日
2019.10.28 10:56:24
コメント(0) | コメントを書く
2019.10.09
カテゴリ:カテゴリ未分類
想いをつなぎ、技を伝える。
KOUGEI EXPO IN IWATE 11月3日(日)~11月5日(火)の3日 全国の伝統的 いわての漆紹介コーナーもありますので、皆さんぜひご来場ください。 ![]() 詳しい情報はSNSでチェックしてくださいね ●インスタグラム:kougei_expo_iwate https://www.instagram.com/kougei_expo_iwate/ ●ツイッター:kougei_expo_iwate@kougeiexpoiwate https://twitter.com/kougeiexpoiwate ●フェイスブック:Kougei expo in iwate@kougei.expo.iwate https://www.facebook.com/kougei.expo.iwate/
最終更新日
2019.10.09 18:31:21
コメント(0) | コメントを書く
2019.06.13
カテゴリ:カテゴリ未分類
令和元年6月11日(火)に盛岡市の岩手県公会堂で第7回いわて漆振興実務者連携会議を開催しました。
最終更新日
2019.06.13 20:26:52
コメント(0) | コメントを書く
2019.03.19
カテゴリ:カテゴリ未分類
国内外の多くの方々に漆文化の歴史的背景や漆の生産状況や漆器等に理解いただき、漆関連産業の振興と漆製品の販路拡大につなげるため、岩手県の漆文化や漆器の魅力を発信するWebサイト「いわて漆物語 はじまりの森」を公開しました。
1 Webサイト「いわて漆物語 はじまりの森」の内容 漆文化や漆器の魅力を発信するWebサイト「いわて漆物語 はじまりの森」 http://www5.pref.iwate.jp/~urushiiwate/
サイトの概要 ■うるしムービー:県が今年度制作した漆文化や漆器の魅力を発信する動画12本を公開 ■歴史と文化の森:岩手の漆の歴史や17世紀から18世紀にかけ欧州の王侯貴族の間で広まった漆工芸品などの状況を紹介 ■うるし産地いわて:国内随一の漆産地である二戸市浄法寺の漆掻きの歴史や浄法寺漆の特徴などを紹介 ■うるしづかい:岩手県内で製造される漆器(浄法寺塗、安比塗、秀衡塗)や漆器の手入れ方法などを紹介 ■うるしびとの森:漆掻き職人や塗師などの仕事の様子を紹介 ■うるしの森ギャラリー:国宝・重要文化財建造物の保全修理を国産漆で実施していることなどを紹介 〔参考〕 1 Webページの一部
2 うるしムービー【主な動画】
※動画は岩手県公式動画チャンネル(YouTube)でも公開中です。ぜひ御覧ください。
最終更新日
2019.03.19 17:56:27
コメント(0) | コメントを書く
2018.11.21
カテゴリ:カテゴリ未分類
11月23日(金)、24日(木)の2日間、盛岡市のいわて県民情報交流センター「アイーナ」で開催する漆DAYSいわて2018
最終更新日
2018.11.21 15:31:12
コメント(0) | コメントを書く
2018.11.06
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨年11月に岩手県公会堂で初開催した「漆DAYSいわて」
今年は11月23日(金)、24日(木)の2日間、盛岡市のいわて県民情報交流センター「アイーナ」で開催します。 日本随一の漆産地の岩手県。漆文化や漆器を知っていただく2日間ですので、ぜひご来場ください。 ーイベント概要ー ・基調講演【23日 804会議室】 人間国宝 漆芸家 室瀬 和美氏 (公財)日光社寺文化財保存会 佐藤 則武氏 ・いわての漆器展示販売【23日、24日 県民プラザ】 ・全国の漆器展示【23日、24日 県民プラザ】 ・漆トークショー【24日 アイーナスタジオ】 「漆・ふしぎな樹液」「漆女子トーク」など ・漆ワークショップ、体験【23日、24日 県民プラザなど】 (ワークショップは一部事前申し込みが必要となります。) ![]() ![]()
最終更新日
2018.11.06 11:16:25
コメント(0) | コメントを書く 全91件 (91件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|