いつまでも…二人で

2023/01/03(火)17:04

正月三日目

季節(46)

お正月三日目になりました 我が家のお雑煮は 元旦が白味噌 二日目は、いつものお味噌(信州か仙台) 三日目は、水菜とかまぼこのお澄まし なんとなく、夫と二人でこんな感じになりました もちろん二人で祝う最後となった昨年も この三通りにしました なので、今日も かまぼこと水菜のお澄ましにお餅(真ん中に写ってる) かまぼこは、お正月の3日目となると余っているので 賞味期限に追われて、どんなお料理にも使います でも、お澄ましには良いお出汁が出るので 必ず入れた方が良いですね なんだか慌ただしかったお正月も今日で終わりますね 毎年、一年の始まりはこんな感じですね 今年も、昨日は例年通り長男長女一家が来てくれて 夫の思い出話ばかりで、とても嬉しかったです 元旦の夜から(芸能人格付けチェックを見ながら) おでんの準備を始めました 袋に入っている 京芋 です 袋から出して、洗ったところは 輪切りにして、皮を厚めに向いて10分ほど下茹ですれば下処理は終わりです 丸大根も 四分の一にカットして、こちらも厚めに向いて電子レンジで8分位(下茹での代わりです) その後、竹輪、ごぼう天、こんにゃく等を入れて、コトコト煮込みました ご飯ものは、キンパ風一口で食べられる巻き寿司 これは、二日の日の朝から 古畑任三郎の再放送を見ながら6本 巻きました いつも皆、あまり食べられないのでたくさん残るだろうな・・・ と思っていたら あら~~~、どうしましょ 何もかもなくなってしまいました(^▽^;) 私の分は残らずに、味見で食べたのが全てでした お仏壇に供えた分の写真を撮っておいてよかった(;'∀') 巻き寿司が好評で 牛肉のごま油甘辛炒め ニンジン・ほうれん草のナムル お正月の定番、伊達巻をほどいて長くして入れ込みました キンパは、ごま油とお塩でご飯に味付けをしますが 今回は、酢飯で作りました 和風キンパかキンパ風太巻きか??? どちらでもいいですけれどね😊 新年早々、みんなが笑顔になれて 夫、お父さん、おじいちゃん、舅さんの思い出話を、笑顔で語り合えたこと きっと夫が一番、喜んでいたでしょうね これからも夫が、喜ぶことをたくさんしていきたいと思います 2023年のお正月も、もうすぐ終わって 明日から、世の中が平常通りに動き出します 今年も、きっと恐ろしく寂しくなったり悲しみが襲ってきたりするかもしれませんが いつも見守ってもらっている 一緒にいてもらってる ということを常に感じながら 毎日を過ごして行きたいと思います 私のお仕事は、1月16日からです ちょっと、したい事や片付けないといけないこともあって 今年も、遅めにお仕事スタートします 昨年は、夫の命のカウントダウンが始まっていたので お正月明けから、2週間ほど海の見えるホテルでゆっくりと過ごしました なので、今年も少しの間 同じホテルで、冬の海を見てこようと思います 皆様は、どのようなお正月を過ごされましたか 明日からまた、お仕事の方も多いと思いますが 今年も、健康というお金で買えないものを大切にして 過ごして行きたいですね 今日も、最後までお読みいただいてありがとうございました<m(__)m> これから、ゆっくりお風呂に入って ぶりの照り焼きと、ほうれん草のお浸し、お味噌汁に黒豆の残り等の晩御飯を食べたいと思います それでは、また明日 (^_^)/~ ポチっとしていただければ嬉しいです        ⇩ こちらもポチっとしていただければ嬉しいです   ⇩       ⇩   にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る