南風のメッセージ

2006/09/12(火)19:53

鳥撮りコレ27~ウグイスって見たことがありますか?

鳥撮りコレクション(137)

鳥撮りコレクション第27回目は「ウグイス」です。 長い間、声は聞こえど姿は見えぬ状態でしたが、やっと出会えました。  大きな声で鳴いていたので、ウグイスだとわかりました。 最初は口を少し、そしてだんだんお口を大きく開けて体中で歌っていました。 のどのあたりをふくらませて歌うのは、カナリヤなどに似ているなと感じました。 ウグイスは、スズメ目ウグイス科の鳥で全国の林に住んでいます。 オスはだいたい15,5センチ、メスはだいたい14センチでスズメくらいの大きさです。 ササのしげった林にいることが多いようです。 昆虫を主に食べる他、冬は木の実も食べるそうです。 「ホーホケキョ」という鳴声の他に「ケキョケキョ」という警戒音も出します。 平地で鳴き始める季節が早春であることから春告鳥(ハルツゲドリ)の別名があるそうです。 日本三鳴鳥(ウグイス、オオルリ、コマドリ)の一つです。 ちょっと地味めのわたしはだれでしょう? これならきっとわかるよね。(声がお聞かせできないからだめかな) わたしはウグイス色ではありません。(;^_^A 身体全体を使って大きな声で歌います。 前から見るとこんな感じ。 黄緑っぽいのは葉っぱが前ボケになちゃったから姿が見にくいかも。 大きな声を出したらお耳がかゆくなっちゃった。 こっち側もかいかいかいー。 真顔になるときりっとした見返り美人(美男)になります。 ワンステージ終了。お次はあちらで・・・。       (あれれー、ここでもウグイス発見。  他で鳴き声が聞こえるから、もしかしたら別人かも。。。)       ラストは、ちょっとかっこつけて・・・。 (今回はすべてニコンD200にて撮影しました。) ←いつもクリックしていただき、ありがとうございます。本日もよろしくお願い致します。m(__)m

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る