カテゴリ:季節の植物
アヤメ科の花たち・・・この時期、迷うこともあるものとしてタイトルのものをならべてみました。
イチハツ、カキツバタ、アヤメ、ハナショウブです。 名前の通り一番早く咲くのが「イチハツ」です。 ![]() 今年は4月23日に撮影しました。 イチハツは「一初」と書きます。 乾燥したところにあります。 ![]() 花びらは内側に3枚、外側に3枚あります。 外側の花びらにはトサカのようなヒラヒラした突起があるのが特徴だということです。 これは、「カキツバタ」です。 ![]() 細い白い線が一本入るのが特徴。 湿地にあります。 5月上旬から中旬くらいによく見かけます。 ![]() 伊勢物語に登場することや、京都の葵祭の帰りに大田神社で見た思い出があることなどから、個人的にはとても古風なイメージを持っています。 「アヤメ」です。 ![]() この網目模様で文目(アヤメ)とわかります。 ![]() 乾燥地で咲きます。 「ハナショウブ」 ![]() 昨日も探しましたが、今年はまだ咲いたところを目にしていません。 これは以前の6月上旬に撮ったものです。 ![]() 湿地に咲きます。 ハナショウブは、あやめを観賞用として品種改良されたものだそうで、それだけに色も豊富で品種もたくさんあります。 葉脈がはっきりしていることも特徴です。
[季節の植物] カテゴリの最新記事
|
|