進研ゼミ 紙テキスト→チャレンジタッチに変更しました①
我が家の小学6年生の娘は生後半年からこどもちゃれんじを受講しているので進研ゼミ受講歴は長いです。学習の進捗状況や受講費支払いなどはすべて旦那が管理していたので、私は完全にノータッチでした。娘は「勉強する理由がわからない」そうで、宿題をさせるだけでも大変な状態。。。紙テキストのちゃれんじはためてしまって、付録が欲しいから退会はしたくないので慌てて月末にまとめて終わらせるの繰り返しでした。小学3年生の息子が進研ゼミの受講を強く希望したのでそれまであまり目を通すことのなかったDMを読んで検討した結果、チャレンジタッチで受講することにしました。(ちなみに息子の勉強は基本的なものは私、なぞぺーやZ会グレードアップ、ハイレベ100は旦那が担当しています)娘は旦那が推奨する昔ながらの紙テキストでの勉強していたのですが、息子がチャレンジタッチを受講するにあたり、娘が旦那と交渉して紙テキストからチャレンジタッチにようやく変更することができました。新規でチャレンジタッチを申込をした息子の教材ははやくに届きましたが、紙からタッチに変更をした娘の教材はかなりゆっくりの到着でした(-_-;)息子も周りの友だちも教材がすでに手元にあるという状況で自分の分だけがなかなか届かないというのが娘にとっては強いストレスだったので、待てない事情があるお子さんは変更前に事前に相談しておいたほうが良いかもしれません。次回は紙テキストとチャレンジタッチとの違いを書きたいと思います。