クローバー☆

2008/10/27(月)22:46

10月27日のお稽古日記

茶道(28)

今日はお茶のお稽古。 イノセント・ラヴにかろうじて間に合いました! 悠仁の歌声聞いてみんな「意外とヘタね」なんて思わないで! 動かないで歌うって難しいもんなんですよ~。 きっと。 smile-minoringさんのブログにも紹介してもらっちゃって、テレます・・。 ありがとうございます! さてさて、今日のお茶菓子は長野県小布施の銘菓竹風堂のお一人さま 栗ようかんです。 これがまた、ほんとに栗を食べてるみたいな自然な甘さ! 甘いモノあまり好きではない私もカンゲキ! 小さいし食べやすいですし。 これオススメします! 方寸もおいしいです。 竹風堂さんのは全部おいしいんじゃないかな? もうひとつは紫野和久傳のしの 大豆の風味とやさしい塩梅の唐納豆のひと粒ひと粒を、上質のこし餡で包み和三盆の衣で飾りました。 10個 1,890円 1個189円もするのですか! なんとも言えない味でした。 唐納豆というのは大徳寺納豆とも言われてるようで、塩辛いのです。 熟成した味噌とか薬みたいな味です。 古くは縄文後期から作られ、食べられていたという説や、753年に鑑真もたらしたとも。 さすが和久傳。 えらいもん作らはります。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る