はざくらの気ままな暮らし

2013/09/09(月)18:44

16世紀の歌

合唱・音楽(1330)

これはLassus作曲の「わたしのいとしいご婦人よ」イタリア語の歌詞の意味を調べてみると面白いです。要するに、ドイツの兵隊がイタリアの女性をナンパしてる歌なんですね~。武骨なドイツ兵がヘタなイタリア語で女を口説いている歌なのです。だから結構露骨な歌詞なんですよ~「好きになってくれたら、一晩中がんばるよ」なんてね。 この動画はものすごく上品に歌っているけど。でも、イタリアの女性たちは、こういう訥々とした言葉に、イタリア男にない魅力を見るかもしれませんね。ところで16世紀、ドイツの兵隊がイタリアにいたんですか?背景がわからん。 調べてみたら、その時代はドイツは神聖ローマ帝国の時代。実は、このあたりニガテで、大学受験も世界史ではなく日本史を選択したんだった。。少し本を読んだくらいでは、歴史の流れを理解するのはとても難しいです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る