153717 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

どうも2006

どうも2006

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

dfgdgdfg@ df g http://www.eltes.jp/recruitdirector.h…
mkd5569@ 新着からきました。 天下のJRとはいえ、かなりギリギリなこ…
an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…
akinori7@ 誤解しないで下さい。 こんにちは、首相の靖国参拝については様…
e-アフィリ@ blog拝見させていただきました HP楽しく拝見させていただきました。 …

フリーページ

ニューストピックス

2006年12月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
12月18日に日経のホームページで見つけた記事の見出しです。詳しくはNIKKEIで。
輸入というのは海外との関係で供給が安定的ではない面があると思います。
この輸入材の高騰の原因は中国などの需要の増加という面が大きいと思うのでしばらく続きそうですね。そうそう、原油の方もOPECが1バレル60ドル台を維持する方針のようですね。
鉄鉱石も値上がりしているといいます。
国内産が割安になってきても林業が疲弊していますから、どの程度活用できるのでしょうか。土建を主にしてきた農林水産省な取り組みの成果がこれから出てくるのかな。
今年はオーストラリアの干ばつ被害で穀物などが高騰しているといいます。菜種油も値上がりですね。こちらはユーロ高のEUが絡んでいるのです。
国内の意欲ある農家などの足を引っ張ってきた成果が大きく表に出るようなことがあれば、丸太と違って食料は生きていくためにゆっくり再生というわけにはいかないと思います。
水産物でも日本は海外勢に価格で負けて買い付けできないことが増加しているというのです。ヨーロッパなどが日本より高値で買い付けるためだそうです。
スイスでは、食料を6ヶ月以上分備蓄し、古いのから食べているというし、ドイツやイギリスでも100%前後の食糧自給率を持っています。日本は40%ほどの自給率です。
土建ではなく、仕組みや意識の改革によって生産性の高い農家を育成できるように法律等の改革をする必要があります。

sazanka9's Homepage 体を大切に 健康を求めて
IMG00015_2.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月21日 18時24分16秒



© Rakuten Group, Inc.
X