感染ルンです。。。

2009/12/13(日)14:31

Leica M9

ライカ(93)

えー、どうも聖地での記憶が定かではない様子。はて? 聖地入り前は記憶があります。去った後に携帯を持ち、カメラを起動して、震える手で撮影したことは覚えています。ところが、聖地内での記憶がよくわからないんです。 撮影後に移動しようとして足下を見ると、なぜか白い大きな、そしてほんの小さな赤い丸が入っているショッピングバッグがあるじゃないですか。 うーん??? 久しぶりに言っちゃっていいですか? あれ? なんでライカが目の前に あるんだろぅ・・・ しかも銀の箱には、 「M9」って書いてある・・・ (^_^)てへっ♪ つーことで、待つこと約2ヶ月半、夢にまで見たフルサイズセンサー搭載のライカM9の入手に成功いたしました! ちなみにライカジャパンでの会話に聞き耳を立てていたら「えむきゅー」と呼んでいました。てっきり 外資系だし 「えむないん」と呼んでいると思っていたのですがね。 つーことで、実は入手してから3日も経つのに未だ撮影をしていない(日曜昼現在)というありさま。うううぅぅ(泣) ま、デビューは今夜ぐらいにはと思っています。 せっかくなので 石を投げられる覚悟で 「開封式」を行いました。たれ目がさらにダラリンと下がった眼差しで「開封式」を行っていることを、ご想像いただきつつご覧くださいませ。 近年おなじみの箱なデザイン。結構ずっしりと重かったです。 上部の蓋を開けたところ。保証書や取扱説明書がぎっしり詰まっています。 書籍系を全部並べてみました。字句訂正のコピーが入っていました。そういえば、RAW現像アプリのLightroomのインストールCDが無いなぁ。こりゃ、取扱説明書を詳しく読まないとわかりませんね。 さりげなく箱の内側に内包物のイラストがありました。 更に進むと、ついに本体の箱が登場するんです。 蓋を開けると、ジャーン。袋にくるまれたM9が登場いたしました。 更に進むと、白い箱が入っています。 どうやら充電器関系が詰まっておりました。流石、ワールドワイド販売物です。電源コードが3種類入っていました。これでほぼ世界中のコンセントに対応するのでしょう。ちなみに充電器には眼鏡タイプの差し込みでした。これは汎用性が高いので、国内なら仮に電源コードを忘れたとしても現場で何とかなりそうです。 充電器箱の奥に細長い箱があり、中から専用充電池とUSBケーブルとストラップが入っていました。 全部を並べたところ。理路整然と詰め込まれているところに、パッケージデザインの優秀具合を感じます。それとプラスチック製品が必要最小限の使い方になっていますね。さすが、エコの国、ドイツ製って感じ。 以上が開封式の様子でした。 やっぱり最初に取り付けるのは、ノクチルックスですよね? & 日記が面白かったという人も、web拍手をクリックしてくださいね♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る