|
テーマ:食品添加物(4)
カテゴリ:栄養
こんにちは。 「添加物、やっぱ気にかけた方がいいですか?」
ご参考になれば幸いです
「全て手作り」ということは不可能ですよね しかし健康を害する恐れのある食品添加物には 少しばかり氣を配りたいところです
・指定添加物:約400種類 ・既存添加物:約400種類 ・天然香料:約600種類 ・一般飲料物添加物:約100種類
食品添加物が身体に与える影響(毒性)を見ていきましょう ・変異性原性:突然変異を起こす性質 ・発がん性:がん細胞を発生させる性質 ・その他:肥満、アレルギー、成長抑制、発がん促進、染色体異常etc.
といったものから、毒劇物指定を受けている物質や、発がん性などの 明らかな毒性が確認されているために ADI値(一日許容摂取量)が設定されている物質まで様々です
マクガバンレポートでは、食品添加物や農薬、その他の化学物質が 子供の脳と心の正常な発達を妨げる、と報告しています
化学物質の摂取量の増加も子供の脳と心を蝕んでいるのです 増加の一途をたどっています。 代表的なものといったら「鼻炎」「アトピー」「喘息」ですね。 NPO日本健康増進支援機構のデータによると ここ20年で、それぞれ 3倍、3倍、5倍 と激増しています
自然界に存在していない化学物質ですから 消化・吸収といった重要な代謝を妨げます
容易にご想像がつくと思います 倦怠感・不定愁訴にも繋がっていくのです
ホリスティック健康学・栄養学入門の一節を抜粋します。
毒性実験を経て安全性が認められているのですが 本当に問題はないのでしょうか? まず現在の実験では、長い時間をかけて現れる毒性はわかりません!
これでは何年もかけてジワジワと効いてくるような毒性は チェックできません。 さんざん使った挙げ句に発がん性があるからと 使用禁止になった添加物はいくらもあります。
普通は一種類ごとの毒性を調べるだけですから 一度に多種類の添加物を摂取した場合の危険性は全くわかりません。 一種類だけなら安全基準をクリアしている 食品添加物もいくつか重なりあった場合の複合毒性は計り知れません。 添加物だけでなく、体内で他の化学物質と 混じりあった時の反応も同様です。
添加物の安全基準は大人を対象にしたものであって 身体も小さく抵抗力も弱い子供達のことは考慮されていません。 仮に大人は大丈夫でも子供も同じと言えるでしょうか? また多くの人たちには無害でも
逆にストレスで健康を害する可能性が高まります
1.数字が付く 赤104号、赤106号、赤2号など 着色料は数字が付いているものが多い。
2.表示の( )内に「~酸」があるもの。 保存料(ソルビン酸)、発色剤(亜硝酸Na)など ※クエン酸、リンゴ酸はOK。
3.アルファベットのK(カリウム)とNa(ナトリウム)が付く ソルビン酸K、リン酸Naなど
4.長いカタカナ名称 サッカリン、コチニール、スクラロース、アスパルテーム、 アセスルファムカリウムなど
食品添加物への意識、高まりましたか フレームさえ把握してしまえば実践は簡単です。 危険度の高い添加物だけに気を配り 望む身体を手にしていきましょう
→ こちら ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 出張型で運動・栄養のご指導、
Special Thanks to mammaciao 四五六菜館 TidalWave 心体義塾 FCL WING インプルメント TOP CONNECT 日本講師協会 アイ・イーシー lifeselection プリマパスタ 格闘梟 やいづTV 久保山誉 主な活動エリア: 東京都 世田谷区・大田区・目黒区・渋谷区・中央区 港区・品川区・新宿区・中野区・文京区・杉並区 江東区・墨田区・江戸川区・荒川区・葛飾区・北区 足立区・板橋区・練馬区・豊島区・千代田区・台東区、 神奈川県 横浜市・川崎市・鎌倉市・逗子市・横須賀市 藤沢市・海老名市・厚木市・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市 伊勢原市・小田原市、 静岡県 焼津市・静岡市・浜松市・藤枝市・島田市 牧之原市・富士市・三島市・沼津市・伊豆市・熱海市 御殿場市・裾野市・掛川市・菊川市・袋井市・磐田市 etc.
最終更新日
2019年07月26日 09時02分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[栄養] カテゴリの最新記事
|