受験算数・数学プロ家庭教師【算数合格トラの巻】楽天ブログ

2012/01/10(火)11:44

[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『千葉大学2011 年』

[小学生でも解ける大学入試問題]【算太・数子】『千葉大学2011年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b  本日はこの問題にチャレンジ☆ 千葉大学の[数列]の問題です♪  ※───────────────────────────────※   2012/01/10(火)     (^0^)/ 本日は千葉大学の 入試問題の【数列】の問題です♪   (問題) n段の階段を上がるのに、 一歩で1段、2段、または3段を 上がることができるとする。 この階段の上がり方の総数を Anとおく。 A10の値を求めよ。       [2011年.千葉大学8番(3)ちょっぴり改題] [数列・規則性・重要問題]                    ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2011年・平成23年の、 千葉大学の[数列][規則性]の問題です☆     【ダンロック】君が言ってますように、 『小学生でも  解けるよね♪  1,2,4,7,・・・』 です。   「1,2,4,7,・・・」とヒントがありますので、 頑張れば解けると思います☆   前回の早稲田大学の入試問題同様、 「え~!? 大学入試の問題?」 「そんなの難しいに決まってるよ~」 「ボクにはきっと解けないよ~!」 (^0^)/ いえいえ! そんなことありませんよ☆ 計算ミスさえしなければ、難しい問題ではありません☆   この[3段上りパターン]も、 指導してる塾と、やってない塾があるようですが、 このように「大学受験」にも出題さえるのですから、 教わっておきたい問題ですよね!   知っていれば、楽勝な、  『合否を決める問題』です♪ 【数列で算数合格】しましょう☆(o^-')b       う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15% 2分以上で正解 → 15% 合計30%です。           ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/          答えは、     ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓    [274]です。 (*^ー^)ノ このタイプは、前半でミスってしまう受験生が結構多いです。 ダンロック君が、「1,2,4,7,・・・」とヒント言ってますので、 そこはミスしないですよね!  う山先生の解法&応用問題は今週の指導にて♪      ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]  【う山雄一】 [発行者web]  【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール]  ??????@hotmail.com [ブログ]  【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]  【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□           ☆ ☆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る