受験算数・数学プロ家庭教師【算数合格トラの巻】楽天ブログ

2012/01/20(金)13:56

[算数合格]【算太数子】(数の性質)[素因数分解]その2

[算数合格]【算太数子】(数の性質)[素因数分解]その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b  本日はこの問題にチャレンジ☆ (数の性質)の[素因数分解]の問題です♪  ※───────────────────────────────※   2012/01/20(金)    (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪   (問題) 本日は 平成24年01月20日 ですね。 これを、6桁の整数[240120] と表すことにします。 [240120] を素因数分解してね♪      [2012年.数の性質] [素因数分解・基本問題]                      ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生作成の、 (数の性質)の[素因数分解]の問題です☆   【ダンロック】君が言ってますように、 『君は11年前の  ブームの問題を  知ってるかな♪』 です。   どういうことかと言いますと・・・ 240120÷2=120060 120060÷2=60030 60030÷2=30015 30015÷3=10005 10005÷5=2001 2001÷3=667 そうです! この「667」が素数か否かの判断が 本日の問題のポイントなのですが!?   11年前の[2001年問題]を指導したことある、 塾の先生や家庭教師の先生などは、 勿論、ご記憶ありますよね!      11年後の[2012年の受験生]は、 知っているかな? その場で見つけ出すのかな?   「数字に強く」なって♪ 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b       う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 5% 1分以上で正解 → 35% 合計40%です。           ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/          答えは、     ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓      ↓    [240120=2×2×2×3×3×5×23×29]です。   (*^ー^)ノ 11年前のブームの問題は、 [2001=3×667=3×23×29]でした☆ 一見、素数っぽい[667]が実は、 [667=23×29]と素因数分解出来るのが、 面白かったんですよね♪   本日の問題を見て、 「懐かしいなぁ~」と思われた方は、 塾や家庭教師センターでも「中堅~ベテラン」の 実力派の先生です☆     ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]  【う山雄一】 [発行者web]  【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール]  ??????@hotmail.com [ブログ]  【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]  【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□           ☆ ☆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る