懐かしの家族HP

2019/02/10(日)18:50

2019年最新版、楽天ブログ、お世話になっています。

雑記(31)

​​「よく読まれている記事」で、編集したりしてます。 タイトル書いたら、本文不要になってしまいました。 忘れぬうちに、楽天ブログの機能を称えておきます。 隔世の感などといい、日進月歩、長足の進歩などとも言いますが、楽天ブログも、気づくと驚くほど、ブログ機能が進歩、進化しています ! 第一、私が楽天ブログのお世話になろうと決めたばかりの2003年4月ごろ、「ブログ」などとは断じて呼びませんでした。 楽天日記と呼んだはずです。日本人の悪いクセで、横文字言葉に敏感に反応するのです。まるでブログは昔からブログだったみたいに。 ここで年来の病の一つである一言居士ぶりを示すと。 「ブログ」の由来を充分知っていて使っている御仁がどれほどいるか。 ま、やめときます。 さて次。 今や画像は、文字通り無尽蔵となった ! 何年か前には、実に枚数「100枚」までと制限されていて、日記更新するたびに、やむなく決意して、削除せねばならぬものが陸続と出た。 それが大容量となり、さらに無制限追加可能とは ! ! スゴイ ! ! かつて無念の思いで削除した画像は、その後のパソコン買い替えなどで、保存したものの、そのデータCDが非対応になってしまって、呼び出せぬこともしばしば。 楽天ブログに掲載してあった画像を再利用出来るので、コピーし直して使うようにもなりました。 そして。 驚いたもう一つは、過去のブログの編集が容易になったことだ。 私の勘違いかも知れないが、少し前まで、過去のブログを編集するには、数件ずつだったかなんか、過去のブログへとさかのぼって地味な作業を耐えて行なわねばならなかった。 それが、今や編集機能の進歩により、例えば開設当初の2003年当時のものでも、楽々編集可能になった。 そんなわけで、私はこれもいつから標準装備になったか、忘れましたが、「よく読まれている記事」欄で確認ののち、編集して、更新し直すこともしばしば。 気まぐれに更新したので、疲れました。文体も「敬体」と「常体」混ぜこぜ。 自由の身が続く限り、楽天ブログには、お世話になります。 一回目の退院後、2018年6月2日、ランキング30位を記録した時のアクセス。楽天ブログも変化し、アクセスレポートの呼称と共にあかぬけたムードの折れ線グラフ。 ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る