婆裟羅砦のブログ

2007/12/05(水)23:48

ビデオカード サファイア Radeon HD 2400 交換編3

パソコンで遊ぶ(66)

そもそも何故サファイアのHD2400が欲しかったかというと 冷却が自然空冷で、つまりいわゆるファンレスで、かつ前後長の短いのが欲しかったんです。 今使っているマザーボードのチップセットのヒートシンクの上についているファンが 50mmの小さな奴で、これを背の高いヒートシンクに換えてファンを省略して 静かにしたいのですが、なんとグラフィックカードと干渉するのです。 ところがショップの並行輸入品?はPCI Express のコネクタより15mmほど長いんです。 これでは干渉してしまい、目的が果たせません。 ボードの写真が流布してないのが間違いの元でした。 サファイアはインターネットのサイトへ行っても箱の写真ばかりで、ボードの写真が無いのです。 おそらく 頻繁に形状変更したり部品の仕様変更をしたり、仕向地によって生産地によって 様々な仕様があるのを認める為にそうなっているのでしょう。 まさにそれにやられました。写真があれば写真と違うというクレームをつけられますが 箱の写真しか無ければ、普通のPCに取り付けが可能なら文句のつけようが無いわけです。 Sapphire Radeon HD2400Pro 256MB 64bit DDR2 PCI-Ex16 箱はどちらもこれと同じなんですが、、中身は、、、。 左が某店の並行輸入品?のサファイアHD2400。右が国内代理店の販売する物。 並行品はロープロファイル対応かつファン付きの強制空冷タイプに、大きなヒートシンクを つけたように見えます。 ボード上にはファン用コネクタもついていますし。 がっかりです、ますます使う気が無くなって来ました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る