婆裟羅砦のブログ

2008/07/19(土)18:53

ホテル・オキナワ

島で遊ぶ(103)

ホテル・オキナワ ホテル・オキナワ そんな名前のホテルは無いようですが、今回のネットで探した安宿はいろいろ興味深いものでした。 沖縄 ホテル コンチネンタル 建物、設備は古いです。築後 25年は軽く超えているでしょう。 クーリングタワーのある集中式冷房は最近流行らないです。しかし悪いところはどこにもなく普通に泊まれました。 神奈川から行くと冷房がきちんと効かないと耐えられませんからね。 場所は歓楽街の ど真ん中です。怪しいマッサージとかケバケバしいホテルとかピンクなお店が軒を並べています。 こんなのね。 naha_IMGP2699 posted by (C)婆娑羅大将 女性や子供連れは嫌がる場所だと思います。 ただ婆娑羅はそんなに嫌じゃなかったな、その手のお店の常連だからではなく、育ったヨコスカの町の基地裏 どぶ板通りと 似た空気を感じるからです。 ヨコスカも米軍相手の歓楽街(その前は海軍さん?)でしたから、同じようにケバケバしくてイカガワシ かったです。(場所によりますけどね) そういう町でもホーム(故郷)なんですよ。 でも最近は法律なのか警察の「指導」なのか自主規制なのか しつこい客引きや声賭けもないし 平和なものです。 -------- シャワーを浴びて冷房のある部屋で一休み後 散歩に出ます。 ちっとも地域研究が出来ていないので、なんとなく海の方、那覇港の方に向かいます。 ざっと見た地図と、さっきホテルの屋上からみた感じで行けそうだったからですが。 sunset_IMGP2633 posted by (C)婆娑羅大将 もう午後7時を回っているのにちっとも日が暮れません。 那覇の経度は127度38分くらいで、茅ヶ崎は139度23分ですから およそ12度も違います。これは15度が1時間ですから、時間にして48分に相当します。 ちなみに沖縄の経度は韓国とほぼ被っています。なんのことはない、一日で経度で12度東へ行って、その次の日に12度戻ってきただけなのだね。  そんなワケで沖縄では(韓国でも同じだけど)しっかり暗くなるのは夜8時を待たなくてはなりません。 この時期 それは夜8時まで気温が上がり続け、昼と大して変わらない暑さということです。 これは暑がりにはかなりきついです。 tokkuri_IMGP2635 posted by (C)婆娑羅大将 トックリヤシモドキ bugenbiria_IMGP2644 posted by (C)婆娑羅大将 沖縄の花の色は南国らしく原色系ではっきりしてるのが多いです。 floower_IMGP2643 posted by (C)婆娑羅大将 flower_IMGP2642 posted by (C)婆娑羅大将 海に出ました。 那覇港は那覇空港の隣なので飛行機が降りて来るのが良く見えます。 sunset_naha_IMGP2655 posted by (C)婆娑羅大将 南国の夕日は カメラのシャッタを切らせる麻薬的な美しさがありますね。 dash8_IMGP2649 posted by (C)婆娑羅大将 ♪人はみな青い空の向こうからやって来た♪ 上々颱風 ----- crab_IMGP2666 posted by (C)婆娑羅大将 テトラポットの上に青い蟹を見つけました。 なかなか でかい奴で甲羅の幅で5~7cmくらいありそうです。つまり脚を含めると幅10cmを 超えそうです。 yodarekake_IMGP2667 posted by (C)婆娑羅大将 テトラポットの上に魚を見つけました。ヨダレカケ(Andamia tetradactyla)という奴らしいです。 トビハゼやムツゴロウのように陸に上がってます。 水中からジャンプしてテトラの地上部分に飛び付き、着地点に貼り付けるのは胸鰭か腹が吸盤状になっているのでしょうか? 200mmレンズで1/4シャッタは 三脚なしでは何に持たせかけても ぶれないのは無理です。 被写体ぶれもあるようだし、この距離から強引に止めるには強力ストロボでも焚くのかな。   子供づれファミリーフィッシングが夜8時からというのは初めて見た。でも暑さを考えると当然かな。 fishing_IMGP2675 posted by (C)婆娑羅大将 とっぷり暮れました。これでやっと気温が少しは下がるでしょうか。 sunset_naha_IMGP2681 posted by (C)婆娑羅大将 08-07-04

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る