婆裟羅砦のブログ

2009/01/27(火)21:34

どれが長持ちするかな、カメラの電池

お部屋で遊ぶ(73)

どれが長持ちするかな、カメラの電池 前のカメラの経験からOptio W60 用に早々にスペアの電池を用意しました。 ヤフオクで安物買いです。中国製を気にする人もいますが 付属してるのも中国製だし、未来永劫に使うわけでもなし、良いんではないかと思います。 battery posted by (C)婆娑羅大将 D-LI78「互換」 という型名で 2個 1500円でした。 ついでに前から欲しいと思っていたペンタックスのデジ一 K10Dの電池(D-LI50)も1個買いました。こちらは900円でした。 オクや通販は振込み手数料、送料を考えると ついでにあれも、これもといって買い物が増えてしまいます。 手前左は今までのOptio WP 用ですが、フジフイルムのNP40と互換なのでフジの名前のを以前オクで買ったのでした。 電池がカメラや画像データを道連れにして故障されると被害の大きいデジ一に「互換バッテリー」 を使うのは気が引けるのですが、まあ 短絡や過充電しなければ大丈夫でしょう。 一応防水のカメラだしね。いや破裂、液漏れの被害はかえって大きいかもしれないけどね。 ---------------- 電池の寿命について 新釣りカメラ Optio W60 カメラ付属の電池 90枚撮影 10枚くらいフラッシュ で 電池残量表示 1/4まで下がりました。 このカメラの癖は分かりませんが、たぶんあと10枚はいかないでしょう。 でも充電サイクル一回目なので参考程度に。 前の機種と似たようなものか ちょっと早いかな。 容積が同じくらい、電流時間積が同じくらいの電池なら画素増、液晶画面拡大の割には健闘と言えるでしょうか。 ちなみにテストの環境温度は3~10度くらいです。(TAT) ---------------- 最近めっきりと出撃の少ないデジ一の電池の話 しかし、デジ一K10Dの電池寿命が長いのはPentaxの素晴らしいところですね。 一日200枚撮っても へこたれません。 常に液晶画面を生かしておかない、ライブビューが無いのが効いているのでしょうか。 これなら スペアの電池があれば 充電器を持たずに3~4日の撮影行もできそうで今回 電池を買いました。 疑問1 バッテリーグリップというオプションがありますが、まるでバッテリーの容量を増す必要を感じないのですが。 縦位置用レリーズが欲しいからという理由で買う人がいるのでしょうか。 そうでなくても大きく重いK10Dの機動性を救いようがないレベルまで落とすと思うのですが。 疑問2 何故Pentax のK10Dのバッテリーはこんなに大きいのか、 製品開発が進むにつれ 当初計画の容量が不足するのがよくあるパターンなのにね。 コニカ・ミノルタと共用にするという 最初の製品企画が正解(過剰)だったのかな? これなら いっそk-mみたいに単三にして欲しかったな。 -------------- 昔の話 昔々 初めて買ったデジカメ、サンヨーMZ1というのは救いようが無いバッテリー寿命でした。 単三2本のニッケル水素でもニッカドでも 10~20枚で終わりです。 勝手にレンズを引っ込めてレンズカバーを閉じてしまいます。 ケミカル・カメラのフィルム1本より短い電池寿命って何でしょう? 本気で単一か単二を3本くらいの電池ケースを縛り付けて使おうかと思いました。 これ 動画が撮れるカメラの走りだったのですが、動画撮影も10秒を3回くらいで「本日は閉店」とばかり、レンズを引っ込めて、カバーを閉じてしまう。(怒) ほんとに困り物でした。 ------------------------------------------------ そうそう、忘れない内に 電池に番号と日付を振っておこう。 電池一つずつに1,2,3とかA,B,Cではなくて アンジー、ベス、クリスティー、なんて名前を付けるのはどうでしょうか。 「アンジー、それくらいでへこたれてどうするんだ! エースのポジションをベスと交替させるぞ 」 「クリスティー さぼってると田舎に帰ってもらうぞ、四川省に」 声を出して電池を叱咤激励していると 危ない人の仲間入りしそうです。 09-01-27 Up

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る