婆裟羅砦のブログ

2009/02/01(日)18:05

静かなキーボード、静かに壊れる

パソコンで遊ぶ(66)

静かなキーボード、静かに壊れる 久しぶりにキーボード買いました。 例の静かなことが全ての台湾製キーボードが故障しました。2年しか、2年も使えた?どちらでしょう。 そこで同じ物が買えるかと調べて見ると、あのタッチを絶賛している人もいるんですねえ。 嘘か真か、東プレの2万円のより好きだという人もいます。 婆娑羅は2万円のキーボード買う趣味は無いのですが、IBMのスト スト ストとでも形容できるタッチは好きでこれはそれに似ていますし、 ノートPCを使う機会が加速度的に増えているので それとの差の大きく無いメンブレンに慣れた方が良さそうです。 鉄板の厚いのが入っていて970gも重さがあるのも官能性能には効くんでしょうね。 ----------------- それはともかく故障品をとりあえず開けました。 死んだキーが系統だっているので、ははぁ、これはスイッチではなくパターンや信号だと 検討はつけていたのですが、まず開けてみて基板からFPC(フレキシブル基板)を抜いてみました。 こういうのって良く接触不良になるんだよねえ、アルコール付けたワイプきゅきゅっと擦って、、、 え? ウソ、ルーペ持ってきて 目を擦って良く見ると、、、 FPC1 posted by (C)婆娑羅大将 コネクタの接点が当たっていた所の パターンが無くなってます!! 今 擦って取れてしまったのでしょうか。 これじゃ ダメですな。しかもコネクタに斜めに挿入されていたふうですね。 FPC2 posted by (C)婆娑羅大将 こっちは二つあるうちの無事な方のコネクタ しかし ここだけ銅箔の上に金フラッシュめっきかけて欲しかった、、て 売値が2000円ちょっとじゃ無理か。 せめて ソルダーコータ、レベラー仕上げくらいは、、、やったのかなあ。 怪しいなあ。そもそも箔厚7μmくらいしか つけてないんじゃないだろうか。できれば15μm付けておくれよ。 さてどうやって直すか、導電性ペイントでパターン引くか、適当な基板かFPCから剥がした銅箔貼りの指物師になるか、いっそ相方の基板と一緒に普通のEIコネクタかなんかを移植するか 悩ましいですな。しかし直しても2000円というのは悲しいな。 でも来週からまた長期出張なので直してるヒマありません。直ったらまた報告しますが、とりあえず1台買いました。 2380円でした。 同じ物は入手しづらくなってますが、コンパクトで静かなテンキー付きが良い、メカニカルタッチに拘らない、値段は安いのがという人にお勧めの一品です。 特にノートの外付けやノートと両方使う人は違和感少ないと思います。 家の広い人は一つ買って押入れに入れとくと良いと思います。 私もオトナ買いしたいんですけどねぇ。置く所無いし。 上下幅のスリムなフルピッチキーボード【SolidYear】ACK-230 JP SolidYear ACK-230BK 日本語109キーボード 白いの、黒いの、USBとPS/2 があります。ノートPCユーザがノートにつけて使うにはUSB接続を選んでください。 高速入力・長時間作業に最適な『Realforce 106』東プレ RealForce106 キーボード LA0100 【0126PUP2F】 日本製が良ければこちらをどうぞ。ざっと7~8倍のお値段ですが安心感が買える事でしょう。 09-02-01 Up

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る