婆裟羅砦のブログ

2014/06/08(日)16:28

ガスレンジ交換 その後

お部屋で遊ぶ(73)

ガスレンジ交換 その後 苦労して阿修羅王ご指定の グラストップ・タイプを取り付けたのが連休中のことでした。 ちなみに「配管工の悪夢」の由来を書いてなかったですね。 イギリスのオートバイ、ヴィンセント ラパイド、ブラックシャドウあたりのオイルラインが複雑なのを揶揄しています。 IMGP7065_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将 変化点1 ハーマン製のオプション、「【フェイスブックいいね!で全商品ポイント5倍実施中!~6/5 3:59迄※要エントリー】*ハーマン*75cm幅ガラストップガスビルトインコンロ専用全面補助五徳 DP0132」 買う人は60/75cm幅の二種類があるので注意してください。 8000円以上もしたわりには どこにでも鍋が置けるわけではなく、今一つな商品です。  なにより 阿修羅王指定のグラストップ6万円くらいのモデルならまだしも 最安値の3万円くらいのモデルには 4万円に価格アップするメリットあるかというと 甚だ疑問です。 変化点2 新しいレンジ、コンロは 鍋の有無や過熱を見るセンサーが鍋底に当たります。 これが自分の人生に何か不満があるらしくときどき鍋をひっくり返すのです。 我が家の被害は主に写真のミルクパンに集中してます。 嫌われる性格なんだろうね。 いや君の軽さが一部の人には耐えられないんだよ。 ニトリへ行って 写真の「スタンド付き キッチンラック コンロ奥ラック」というの買ってきました。 これは優れものです。写真のように 軽いミルクパンが寄りかかってきても 優しく支えてくれます。(笑) 両端にはなべの蓋を立て掛けるのによいブックエンドみたいな金具もあります。 そして何より 600円以下という価格が素晴らしいです。 補助ごとくの1/10以下ですぜ。 安い理由は材質見てわかりました。S45Cだったか、ようするにただの鉄の上にクロムメッキです。 お隣のシンクの水切り籠なんかと違いステンレスじゃないから安いんですね、きっと。 まあ、水がかからなければ錆びることもないのでしょう、賢明な設計と言えますな。 さっそく 置いたその日から やかんや鍋が常駐することになってます。 誰かさんが片づけなくなるのは困りますが 冷めるまでちょっと置く、乾くまで待つというとき、とても便利です。 やれやれ、こんなことしてて良いんだろうか とは思うが。 2014-06-08 いろいろ修正、追記

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る