思うところ

2005/12/19(月)23:26

モンテカルロおじさん登場(追記あり)

結婚準備(27)

相変わらず寒いですね…。キーボードを叩く指がどんどん 冷えてきますxx特に右手。なぜだろう???・_・? さて、タイトルの”モンテカルロおじさん”ですが、これは うちの相方ちゃんのことです。 由来:「モンテカルロ・シミュレーション」 んー、何から説明したらよいのやら(笑) 私たち(特に相方ちゃん)は、結婚式の準備を段取りよく きっちり、しっかりやりたいし、二次会も幹事さん任せには したくないという考えなんです。 二次会の幹事さんは、あくまで忙しい二人に代わって当日の 段取りや司会をしてもらうという役割で、進行やゲーム内容、 景品などは全部私たちが考え、準備する予定です。 (相方ちゃんは司会すら自分でしたいと言ってますが(;^_^A``) そんな”こだわりの男”相方ちゃんの、ビンゴに関する こだわりは、ビンゴカードは絶対3×3マスじゃないとダメ。 そして、使う数字は70~80くらい(私たちの招待人数の場合)。 これがなぜかというと… よくある5×5のビンゴの場合、最初のビンゴがでるまでに ものすごく時間がかかり、そしてリーチの人がどんどん 溜まっていき、最後の方になると1回の抽選でビンゴに なる人数が多くなり、ごっちゃごちゃになることが多い (相方ちゃん談。確かによく見る光景です)。 3×3の場合、1つ開いたら早くもリーチ。当選者がテンポよく 決まるし、1回の抽選で何人もがビンゴになる確率が少なくなる (相方ちゃん説)。 ということらしいです。 「へぇー、そういうもんかぁ。なるほどねえ」となんとなく 賛同していた私。 そんな折、暇を持て余していた相方ちゃんはWeb上のどこかで 「モンテカルロ・シミュレーション」という統計計算用の エクセルワークシート(?)を拾ってきて、ビンゴの確率計算をして 遊んでいたらしいです(;^_^A`` 計算によると、参加者55人、3×3マスのカード、使う数字は 1~75だとむちゃくちゃ上手くいくらしいです。正確な数字は 忘れましたが、20数回の抽選で15人??くらいの当選者が 出るのだとか…。 「オレの読みは正しかった~」とモンテカルロおじさんと 化した相方ちゃんはご満悦でした(笑) しかし、こんなワークシート作る方がいるというのも 驚きです。乱数使って、関数がんがん使って計算してる らしいんですが…。私にはサッパリわかりません・_・; ただただ感心…… 「あなたのことブログに書いたよ」と一応知らせたら 早速モンテカルロおじさんより訂正が入りました(;^_^A`` 「モンテカルロ・シミュレーション」という概念があることを ネットで仕入れ、VBA(?)の使い方が分からないから エクセルに関数を打ち込んで自分でワークシートを作ったそうです。 「母集団を増やすために1000人分のデータが欲しかったから ひたすらコピペした。変にマニュアルやねん」と申しておりました。 私には理解不能..._| ̄|○  統計なんてわからない~~~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る