part7「電解還元水は活性酸素を除去し、DNAを酸化障害から護る」 九州大学大学院遺伝子資源工学専攻 白畑寛隆 教授 (要旨) ● 活性酸素種あるいはフリーラジカルは生体分子に酸化障害をもたらし 様々な疾患さらには老化を引き起こすと考えられている。 ● 活性酸素に対抗しうる理想的な手段は活性水素に相違ない。 ● 活性水素は、水の電気分解によって得られる還元水の中に生成される。 ● 還元水は強いSOD様活性を示し、そのSOD様活性は比較的安定している。 ● 還元水のSOD様活性は溶存水素分子によるものではなく 溶存水素原子によるものであることを示唆 「電解還元水のガン細胞増殖抑制効果」 九州大学大学院遺伝子資源工学専攻 白畑寛隆 教授 (要旨) ● ヒト肺ガン細胞及びヒト子宮頚部ガン細胞を電解還元水を含む 培地で培養すると、ガン細胞の増殖が顕著に抑制された。 「インスリン応答性ラット多核筋細胞におけるグルコース取り込みの抑制」 九州大学大学院遺伝子資源工学専攻 白畑寛隆 教授 (要旨) ● 電解還元水で作成した培地で培養されたラット筋細胞へのブドウ糖 取り込みは1.8倍に増強された。 「還元水のガン抑制効果及び抗糖尿病効果」 九州大学大学院遺伝子資源工学専攻 白畑寛隆 教授 (要旨) ● ガン細胞を移植したマウスに還元水を経口投与してやると、ガン細胞の 顕著な抑制効果がみられた。 ● 糖尿病マウスに還元水を飲用させたところ、顕著な耐糖機能障害改善 効果がみられた。 「病気予防のための機能性食品及び機能水の発展」 「病気予防のための還元水」 九州大学大学院遺伝子資源工学専攻 白畑寛隆 教授 (要旨) ● 還元水はガン細胞におけるテロメアの短縮を引き起こす、また 筋肉及び脂肪細胞へのブドウ糖の取り込みを促進する。 このことは、還元水には抗ガン効果および抗糖尿病効果のあることを 示唆している。 「電解還元水の臨床応用」 新しい水の会主幹 林秀光医学博士・神戸共和病院院長 河村宗典 医学博士 電解還元水の飲用によって得られた臨床改善例(1985-2000) 1 糖尿病による血糖値及びHbA1c値の改善 2 糖尿病性壊疽における抹消循環の改善 3 痛風における尿酸値の改善 4 肝疾患(肝硬変、肝炎)における肝機能の改善 5 胃十二指腸潰瘍の改善及び再発予防 6 コレステロール値(高血圧、狭心症、心筋梗塞)の改善 7 過敏性疾患(アトピー性皮膚炎、喘息、蕁麻疹)の改善 8 リウマチ、膠原病、SLE―全身性紅斑性エリテマトーデスの改善 9 ベーチェット病、クローン病、潰瘍性大腸炎、川崎病の改善 10 悪性腫瘍の改善 凄いと思いませんか?神戸の協和病院……。糖尿病でいつまでインスリンを打ちつづけますか? 1度ここで診察してもらった方がいいと思いますよ。 私は今声を大にして叫びたい。 生活習慣病で特に糖尿病やアトピーに苦しんでいる人は この電解還元水を飲んで欲しいと……。 さていよいよ還元水の正体を次のページで紹介していきます。 時間のある人はじっくり読んでくださいよ。 ココから出る 次も読んでみよう ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|