vega

2010/06/23(水)17:26

よく見るTV

娯楽 音楽・TVなど。。(14)

テレビは結構よく見る。。 子どもにあまりよくないとわかっているけれど、見てしまう。。 でも、モンプチと一緒に見たくない番組(怖い場面が出てくる映画とか)や 集中してみたい番組もあるので、ほとんど録画して見る。 今残っているデータを見て 4月以降、よく見ていた番組は... ■みいつけた!(ETV) 去年から始まって、モンプチが大好き。 内容のよい幼児向け教育番組☆ ■ジュエルペット(テレビ東京) 春休みに書店でジュエルペットのなぞなぞ本を欲しがり、 それからジュエルペット好きになったモンプチ。 石が好きだから、パワーストーンの勉強?にもまぁいいかと思い、 TVも見せてあげることに。 ■ダーウィンが来た!(NHK) 去年の「天地人」が好きで、その前の番組なのでつけていたら、 モンプチがハマった。 ■龍馬伝(NHK) 大河ドラマは戦国系が好きで、好きな年の翌年はあまり見る気になれないけど、 (幕末ものや姫ものはほとんど見ない) 坂の上の雲が挟まれたこともあって、見始めたらなんとなく。 おばあちゃんが土佐方面の出身だったらしく、そういう興味も。 ■Mother(日本テレビ) 日記にも書いたけれど、夫が見たいと言い出して見るようになった。 母親というものについて考えさせられる。 ■怪物くん(日本テレビ) 怪物系とデモリーナの配役がすごく合ってて、おもしろい。 子ども時代アニメはあんまり見てなかったけど、ちょっと懐かしい。 ■うまプロ(フジテレビ) 予想がほとんどない、競馬バラエティ番組。 見始めたのは最近だけど、内容が深夜番組っぽくて、それはそれでおもしろい。 AKB48を知ったのはこの番組がきっかけと言っても過言ではない。。 ■みんなのKEIBA 去年よりおもしろい。でも、パドックくらい全馬放送してほしい。 グリーン・チャンネルの視聴率を上げるためなのか?? ■坂本龍一 スコラ(ETV) 特にバッハ編とドラムズ&ベース編は永久保存版という感じだった。 毎回いろんな発見というか、なるほど~という興味深い内容がある。 運動会で、モンプチのリズムがずれていた件については、 翌週「グルーヴ」ということで、ズレによって躍動感が出る説明があったし、 沖縄のエイサーのリズムパターンについても、 音と音との間隔が14:10になっているという解説があって、すごくおもしろかった。 チャーリーワッツの個性的な叩き方については、気が付いてはいたけど、 それが独特のグルーヴ感を生みだしているということはわかっていなかった。 ■チャレンジ・ホビー「めざせ!ロック・ギタリスト」(ETV) ますだおかだの「ますだ」が、charのsmokyを目標に よっちゃんにギターを教わる番組で、TVの前で爆笑していた。 全くの初心者から、最終的にここまで弾けるように! ますだは、以前のハングル講座もおもしろかった。 ■エチカの鏡(フジテレビ) ヨコミネ式の特集をたまたま見て、とてもおもしろかった。 ■ハーバード白熱教室(ETV) 第8回目の「能力主義に正義はない?」をボーっと見ていて、 ちょうどその時悩んでいたというか、感じていたことと同じ内容が出てきて興味深く、 それから録画してるけど、集中力が必要なのでまだその後は見ていない。。 ■週刊こどもニュース(NHK) メンバーが変わってまだ慣れないけれど、番組はわかりやすくておもしろい。 ■シルシルミシル(テレビ朝日) 「とってもおいしいです」っていうコメントがおもしろかったので、 なんとなく。。 ■いい旅夢気分(テレビ東京) 親子で「綺麗だねぇ~」とか「おいしそうだねぇ~」とか言いながら楽しんでいる。 富士山が出てくると嬉しい。 ■池上彰の学べるニュース(テレビ朝日) モンプチは、劇団ひとりを見ると「怪物くん?(←嵐のリーダー)」って言う♪ 違うよって言うと、「ひとりさん?」って言う。 あと、モンプチは、 平成教育委員会とか、ネプリーグとか、Qさまとかのクイズ番組が好きで 麻木さん、やくさん、宇治原さん、をよく認識している。  (敬称略)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る