000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

バンコクでコンサルティング

バンコクでコンサルティング

PR

Profile

ウチャラポーン

ウチャラポーン

Free Space

Recent Posts

Favorite Blog

オキザリス満開 放浪の達人さん

ん? 通報された?(^… おだっこ☆彡さん

バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
入れ物がない、両手… タダ4500さん
じーの鼻ちょうちん g-3さん
バンコクOL日記 S*Berryさん
タイまで5,750,000歩 JiM*NYさん
弾丸旅行人の旅行日記 弾丸旅行人さん
ぎってぃ家の日常 =… NAT♪さん
☆心の花を咲かせよう☆ ぱんだせんせいさん

Calendar

Freepage List

2011.10.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
この期に及んでまだ希望的観測を持っていますが.....うっしっし
111(変換後).jpg
おはようございます、ウチャラポーンですスマイルぱー
昨日は午後から弊社オフィスでのミーティングの後えんぴつ
禅道会での練習ぐーに参加してきましたちょき
さすが洪水被害が差し迫っているからでしょうか。
一般部の参加人数も5人と少し下火にうっしっし
というよりもバンコク都内での人口が減っている下向き矢印様に
感じました。もちろん浸水被害も懸念されるのですが、
それ以上に怖いのが停電上水道の停止、そして飲料水
・食料の不足
だったりします泣き笑い
私の知人も少なからず南へ避難を開始しました。
222(変換後).jpg
その判断も人それぞれで、中には早期の避難を勧める人、
そしてバンコク中心部は浸水しないと言い張る人もいますぐー
私も実はまだ「もしかしたら自宅周辺は何とかなるのでは
無いか」
との希望的観測を捨てきれずにいるのですが、
その考えも昨日ランシットで自宅が浸水し、南へ
避難したGさんからの電話で打ち消されましたショック
今回の洪水水量が莫大な量であるにも拘わらず
かなりのスロースピードで南下している様です。
それ故にその水のほとんどがまだランシット以北に停滞
しているのですが、一度浸水し始めると一気に1~2m
の冠水被害
へと発展している様ですわからん
いよいよ避難を検討しなければならないかもしれませんしょんぼり
写真上矢印夕食にいただいた麻婆丼揚げそば目がハート
私の揚げそば好きは父ゆずりだと思いますぽっ
333(変換後).jpg
今日も洪水関連のニュースをお伝え致します荒波
昨日22日になって、バンコク都内への浸水が深刻化し、
首都中心部への浸水拡大が懸念される状況ですが、
バンコク北部への水の流れはより増加し、23日朝現在
終息の糸口さえも見えない状態となっています。
インラック首相は昨晩緊急会見を行い、バンコク都内の
広範囲への浸水は避ける事ができず、しかもこの洪水は
4週間から6週間続くと見方を示し、家財などはできる
だけ高い部分に移動させる
様に呼びかけました。
(掲載画像上矢印FNNより)
444(変換後).jpg
昨日22日午後4時には、都内ドゥシット区に隣接する部分
チャオプラヤー川の堤防が一部決壊し、周辺地域は
約1mの高さまで浸水。この浸水によりチャオプラヤー川
流域の13区に対して避難準備勧告が出されました。
写真はドゥシット区で、商店街に流れ込んだ水をくい止める
ために急遽築かれた高さ2mの土嚢
(掲載画像上矢印mainichi.jpより)
555(変換後).jpg
昨日お伝えした通り、現在バンコク北隣県からバンコクへ
またバンコクからさらに南へ避難する人々で幹線道路は
大渋滞が発生しています。私の知人でも多くの方が、
パタヤやシーラチャー、さらに先のラヨーンへと避難され
ましたが、通常バンコクから車で1時間半のパタヤまでの
距離が、昨日は8時間以上かかった様です。
また周辺地域では当然ながらホテルは満室状態で、
中には高速道路脇などで生活する方が出始めています。
(掲載画像上矢印PDN紙より)
666(変換後).jpg
気になるバンコクへの浸水被害ですが、22日になって
バンコク北部のドンムアン区、そしてイミグレのある
ラクシー区浸水ラートプラオバンカピの一部も
浸水し、ラマ9世通りの一部、モーターウェイの一部
浸水の被害が発生しています。
(掲載画像上矢印GISTDA・HPより)
777(変換後).jpg
22日になって食料・飲料水不足も深刻化してきました。
私の自宅周辺(マッカサン区)でも店舗の棚からは
食料品や飲料水が消えました。
一番懸念されるのは浸水による停電上水道が止まる事
ですが、今の所まだどちらも問題はありません。
バンコクへの浸水被害が拡大する中、日本人駐在員の
間で、家族を一時帰国させる動きが目立ってきました。
昨日帰国した私の知人もそうですが、身動きがとれなく
なる前にという事でしょうか。
(掲載画像上矢印マティチョン紙より)
888(変換後).jpg
今の所バンコク中心部では目立った浸水被害は報告
されていませんが、このまま中心部だけが無傷で済む
という見方
は難しい状況となりつつあります。
今月28~30日は再びタイ湾の大潮と重なり、さらなる
被害の拡大が政府によって予測されています。
日本大使館からも早めの具体的な対策を講じる様に
注意喚起がなされています。 
(掲載画像上矢印タイポスト紙より)

このブログはランキングに参加させて頂いております。(*^0^*)
ぜひクリックにご協力お願いしますm(_ _)m
クリック先では、タイに関する面白いサイトに出会えますよ。
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タイ・ブログランキング



キャプローグ タイのニュース&ブログウォッチ






Last updated  2011.10.23 09:49:56
コメント(20) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.