|
カテゴリ:カテゴリ未分類
浸水していないエリアが徐々に狭まってきました
![]() ![]() おはようございます、ウチャラポーンです ![]() ![]() 昨日は山場の6日間の初日でしたが、都内が緊迫した 雰囲気に包まれていました ![]() 抱えた人とすれ違い、聞こえて来る話題は洪水の話 ![]() また今日から官公庁が公休となるために、私自身も 時間との戦いの一日でした ![]() 打って変わって今日は外を走る車の量も格段に少なく、 静かな朝を迎えています ![]() テレビニュースでは専門家と名乗る先生が、浸水地域の 今後を論じておられますが、明るい話題は一つも無い ですね ![]() ![]() 写真 ![]() ために駐車された車が連なります ![]() ![]() 昨日は夜 ![]() ![]() ![]() 私が備蓄したミネラルウォーターを持って行きました ![]() こういう時、外国人は辛いですよね。 彼女曰く、足を棒にして探したそうですが、どこにも 売ってなかったそうです ![]() こういう時こそ助け合いです ![]() 私の友人の方も被災者に直接届く支援をと頑張って おられます ![]() 事になりそうなので、できる限りバンコクに残って 踏ん張りたいと思っています ![]() ![]() ![]() 昨日の夕食 ![]() ![]() ここでも相方から出て来る話題は「浸水すると当分 食べられないかもね」....と ![]() ![]() 今日のニュースも洪水関連のニュースをご紹介致します ![]() 昨晩26日午後9時、スクムパン・バンコク都知事は緊急会見 を開き、昨日から深刻な浸水被害を受けているドンムアン区 及びバーンプラット区の住民に対し、早期に避難する様に 呼びかけました。私もこの映像を見ていましたが、かなり 緊迫した表情で話されており、緊迫感が伝わってきました。 現在チャオプラヤー川防水堤の数カ所が決壊し、水が流れ 出して来ていますが、防水堤の高さは2.5m。現在水位は 2.4mまで迫っており、これからタイ湾は高潮を迎える事 から、水流が防水堤を越えるのは時間の問題だとか。 (掲載画像 ![]() ![]() 昨日チャオプラヤー川からの水が両岸に溢れ出し、王宮 周辺も冠水被害を受けました。チャオプラヤー川両岸では 断続的に水が溢れ出してきており、中華街のあるヤワラー でも川に近いエリアが浸水しました。 (掲載画像 ![]() ![]() スクムパン都知事によると、バンコク中心部に近い ラップラオ区、ワントーンラーン区でも浸水被害が迫って おり、住民に対し避難準備を怠らない様に呼びかけました。 昨日の浸水により、今月28日から30日までチャトチャック (ウイークエンドマーケット)は休業となります。 本日から浸水被害を受けている県(バンコク含む)は 公休日となるために、昨晩からパタヤ方面に向かう幹線 道路は大渋滞となっています。 (掲載画像 ![]() ![]() 現在の所、都内の上水道や電気が止まったという情報は ありませんが、飲料水の不足が深刻化しています。 どこのお店でも飲料水が棚から消えている状態ですが、 飲料水メーカーは浸水していない工場で24時間態勢で 生産しているものの、買い溜めや輸送路の寸断、容器 不足により供給が間に合っていない状況が続いています。 その様な中、ISETANでは当面の飲料水の在庫を確保 していると言う事で、継続して供給できるそうです。 いつまで持つか解りませんが、飲料水不足に困って おられる方はお早めに。(ニュースソース ![]() 経済より。掲載画像 ![]() ![]() 最後に自宅周辺が浸水の危機にあるかどうか直ぐに わかるサイトを2つご紹介します。 一つはWater Measurement System。 タイ語のサイトですが、ご自宅近くの運河の水位を クリックするだけで確認できます。 もう一つはIS My House Flooded。 こちらは郵便番号を入れて右側のボタンをクリック。 中央左側のボタンをクリックすると自宅周辺の浸水状況 が確認できます。ぜひお役立て下さい。 (掲載画像 ![]() このブログはランキングに参加させて頂いております。(*^0^*) ぜひクリックにご協力お願いしますm(_ _)m クリック先では、タイに関する面白いサイトに出会えますよ。 ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ![]() キャプローグ タイのニュース&ブログウォッチ ________________________________________________ タイの野党民主党は26日、専門家を招きバンコクの洪水状況に ついて説明を受けた。席上、専門家の1人はバンコク都内の バンカピ区とプラカノン区は1・5―2メートル浸水する恐れが あるとして、懸念を示した。タイ字紙ポストトゥデーなどが報じた。 (Newsclip) |