この素晴らしさは
男の
ウチャラには解らないと言われました

。

おはようございます、
ウチャラポーンです


。
今朝は
雨
が小降りの中、昨日までと打って変わって
少し
肌寒い感じの風が吹いています

。
タイはもうすぐ
乾季(寒季)に入りますが、何気に
風邪が
流行っている様ですので、皆様お気をつけ下さい

。
昨日は月曜にしてはのんびりした時間を過ごしました

。
通常月曜と金曜はひっきりなしに電話

がかかるのですが、
昨日は数える程....。もしかして嫌われてしまったので
しょうか

。
夕食
は現在タイを旅行中の
Mさんと、
ランナムにある
クワン・シーフードでいただきました

。
この
Mさん、大学在学中に
司法試験に合格した秀才で
なぜか弁護士稼業以外の事に熱心な方

。何でも弁護士
だけでは今はもう儲らないのだそうです....

。

タイの町中を歩いていると
お水
の自販機をよく見掛けます。
タイでは
水道水を飲む事ができないのは常識ですが、
この
自販機では水道水を濾過して、通常
1リットル・
1バーツ程で販売しています

。私はお腹を壊すのが怖くて
一度も飲んだことはありませんが、一昨日、初めて中を
見せていただきました

。中には第1濾過フィルターと
第2濾過フィルターが合計10本設置されており、そこで
濾過されたお水が、下のタンクに貯蔵され販売されます。
皆さん思い思いの入れ物とコインを手に購入される訳
ですが、3ヶ月に1度は変えないといけないフィルターを
業者によってはケチって変えていない所もあるそうです

。
ちなみに今回見せて下さったオーナーさんは、1台につき
一月1万バーツの売上があるそうですよ

。
下の画像

は、
おだっこ姉さんお手製の
写真フレームに
喜ぶ
相方です

。果物の飾り

などがあしらわれていて、
とても可愛らしい
フレームです

。中身の写真は4月の
一時帰国時に
姉さんに撮っていただいたものですね

。
おだっこ姉さん、ありがとうございます

。

今日のニュースは2日、在タイ日本人の間でも良く知られて
いるコンピューター関連商品を多く扱う
パンティップ・
プラザで、
法務省特別捜査局(DSI)による
コピー商品の
一斉取り締りが行われたというニュースから。
報道によると2日の
取り締りでは主に
コピーブランド携帯の
摘発が行われ、
コピー携帯673台が押収されました。
ところでこの
パンティップ・プラザ。公然の事実として
コピーソフトや
コピー商品が売られている場所ですが、
これまで数えきれない程
摘発されているにも関わらず、
翌日には元通りに
コピー商品が店先に並びます。
おそらく
警察と
癒着のあるお店は、全く
摘発を受けない形で
生き残るからだと思われますが、この
癒着を断ち切らない
事には、何も変わらないのでしょう。
地元警察ではなく
DSIが直接
摘発を行ったのも、そういう理由からだと
思います。ちなみに皆様ご存知の
MBKには、既に
iPhone5
が並んでいますが、あれは一体何なのでしょうか


。

もう一つのニュースは、タイ北・中部で拡大する
洪水被害
のニュースを。報道によると台風と降り続く雨

の影響で
北部ランパン県や中部アユタヤ県での被害が拡大、
シンブリ県でも
堤防が決壊し甚大な被害が出ています。
(掲載画像

は
ネーオナー紙より。建物の2階屋根部分から
洗濯を行う住民)

8月から拡大する
洪水被害の
犠牲者は昨日迄で
212人に上り、
EGAT(タイ発電公社)によるといくつかのダムの
貯水量が
100%を越えており、そのため放水し続けなければならない
事から今後も
被害は拡大する模様です。
(掲載画像

は
デイリーニュース紙より、決壊した堤防)

そんな中、
インラック首相の
ツイッターが何者かによって
大規模
ハッキングされる事件が発生しました。
ハッキングはタイ国内のスマートフォンから行われており、
同首相の
洪水対策の遅れを痛烈に批判する文章が掲載
された後、
「自分のツイッター・アカウントすら守れない
者が国をどうやって守るのか」と締めくくられていました。
洪水対策の遅れが
支持率低下に繋がりつつある様です。
(掲載画像

は
PDN紙より)
ランキングに参加させて頂いております。
(*^0^*)
ぜひクリックにご協力お願いします
m(_ _)m
このブログはタイ・ブログランキングに参加しております。
クリック先では、タイに関する面白いサイトに出会えますよ。
↓↓↓
にほんブログ村
キャプローグ タイのニュース&ブログウォッチ
________________________________________________
2日、バンコク都ラーチャテーウィー区にあるパンティップ・プラザで、
法務省特別捜査局(DSI)によるコピー商品等の一斉取り締まりが
行われた。タイ地元紙によると、今回の取り締まりでコピー携帯500台
以上が押収された。(タイランド通信)