青函連絡船とは

本州と北海道の津軽海峡を昭和63年まで航行してました。
鉄路が海峡で切れてましたので貨車輸送・旅客輸送それに
自動車輸送も扱ってました。
昭和63年3月13日の青函トンネル開業で80年の歴史に終止符を打ちました。

下の写真は旧檜山丸に貨車を積載してるシーンです。
初代檜山貨車

摩周丸の着岸シーンです。

ふくうら丸に押されて可動橋に向けて後進してます。

可動橋1

着岸寸前です。可動橋を下げて船内のレールにつなげようとしてます。
左上にヘルメット姿の船員さんが指示をしてます。

可動橋2

機関車に貨車が引っ張り出されます。
こちらは函館側可動橋です。

函館側可動橋



© Rakuten Group, Inc.